« ダイハツ・ハイゼット、車検整備編(^^; | トップページ | メルセデス・ベンツBクラス、エンジン始動不良修理と車検整備編その1(^^; »

2019年1月31日 (木)

ダイハツ・エッセ、ヘッドライト磨き編(^^:

久しぶりの長雨ですね

なんか雪に変わるとか言ってますが、乾燥が酷かっただけに有りがたいお湿りです

さて、こちらもリアルタイムではありませんが、最近、ヘッドライトのレンズが曇って磨きアイテムが増えており、ユーチューブだったり、ブログなんかで、色々な商品や磨いての作業を見ます

当店も、専用のアイテム買ってと思いましたが、磨きのツールはあるので、お金を掛けずにペーパーで研いてからポリッシャーで最終仕上げをしようと思いました

今回のベースは、当店の代車ですがダイハツ・エッセです

走行キロは少ないのですが、年数が古いのと、路上駐車だったせいもあり、日光に浴びた為か曇っています

Dscn114301
ヘッドライトのレンズが曇っています

昔の車は、ガラス製のヘッドライトレンズを使っていましたが、安全性(人を万が一引いた時に怪我が最小限に済むようになのですが)を考えてプラスチック製になりました

なので、ヘッドライトが曇ってくる現象が起きているのは、皆様もご存知と思います

そこで、少しでも以前の新品に近い状態にしたいので、磨く事にいたしました

ただし、レンズ内部はひび割れが進んでるレンズは、磨いても復活は無理なのでご注意くださいませ

Dscn114501
写真が少なくてすみませんが、サンドペーパーで表面を削っているところです

Dscn114601
反対側ですが、ペーパーで汚れを除去した状態

ちなみに曇の原因は、劣化により水垢が付着することで起きることが原因

つまり、水垢になってる表面を削り落として磨くことにより、新車の状態に限りなく近づく状態になるとのことです

それと、メーカーによっては、コーティングしてる車もありで、体外クリアー塗装でごまかしてるんですが・・・

Dscn115001
最終、2000番のペーパーで磨き、粗めのコンパウンドで磨いた状態です

Dscn115201
こちらが、最終コンパウンドで磨いた後

Dscn115401
完成です

この後に、コーティング剤などで処理すると完璧なんでしょうが、普通にワックスで処理しました

手間は掛かりますが、定期的にワックス処理をすれば、そうそうは曇らないと思います

最後に、中が白く曇ってる場合は、いくら外側を磨いても無理なので、勘違いされないように

« ダイハツ・ハイゼット、車検整備編(^^; | トップページ | メルセデス・ベンツBクラス、エンジン始動不良修理と車検整備編その1(^^; »

車、整備」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ダイハツ・エッセ、ヘッドライト磨き編(^^::

« ダイハツ・ハイゼット、車検整備編(^^; | トップページ | メルセデス・ベンツBクラス、エンジン始動不良修理と車検整備編その1(^^; »

フォト

ナリタ オートサービス

  • ナリタオートサービス

    バナーをクリックすると当店のホームページです(^^v
    コツコツですが更新とプチリニューアルしています(^^;

    定休日は毎週水曜日、第2、4火曜日、祝祭日、時々臨時休業しますので、あらかじめHPより日程をご確認くださいませ。
    また当店は、完全予約制となっております。
    作業内容によってはすぐに対応出来ませんので、あらかじめご了承くださいませ!
    最後に、当店の休日は基本ブログをお休みしています(^^


  • お問合せ


    こちらからでもお問い合わせ出来ます、バナーをクリック(^^V


  • 岩下モータース
    静岡県にある、老舗整備工場になります。
    弊社とリンクしておりますので、よろしければブログも定期的に更新しておりますので、興味のある方はよろしくお願い申し上げます。
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

最近のコメント

ウェブページ

無料ブログはココログ