ダイハツ・エッセ、ヘッドライト磨き編(^^:
久しぶりの長雨ですね
なんか雪に変わるとか言ってますが、乾燥が酷かっただけに有りがたいお湿りです
さて、こちらもリアルタイムではありませんが、最近、ヘッドライトのレンズが曇って磨きアイテムが増えており、ユーチューブだったり、ブログなんかで、色々な商品や磨いての作業を見ます
当店も、専用のアイテム買ってと思いましたが、磨きのツールはあるので、お金を掛けずにペーパーで研いてからポリッシャーで最終仕上げをしようと思いました
今回のベースは、当店の代車ですがダイハツ・エッセです
走行キロは少ないのですが、年数が古いのと、路上駐車だったせいもあり、日光に浴びた為か曇っています
昔の車は、ガラス製のヘッドライトレンズを使っていましたが、安全性(人を万が一引いた時に怪我が最小限に済むようになのですが)を考えてプラスチック製になりました
なので、ヘッドライトが曇ってくる現象が起きているのは、皆様もご存知と思います
そこで、少しでも以前の新品に近い状態にしたいので、磨く事にいたしました
ただし、レンズ内部はひび割れが進んでるレンズは、磨いても復活は無理なのでご注意くださいませ
写真が少なくてすみませんが、サンドペーパーで表面を削っているところです
ちなみに曇の原因は、劣化により水垢が付着することで起きることが原因
つまり、水垢になってる表面を削り落として磨くことにより、新車の状態に限りなく近づく状態になるとのことです
それと、メーカーによっては、コーティングしてる車もありで、体外クリアー塗装でごまかしてるんですが・・・
最終、2000番のペーパーで磨き、粗めのコンパウンドで磨いた状態です
この後に、コーティング剤などで処理すると完璧なんでしょうが、普通にワックスで処理しました
手間は掛かりますが、定期的にワックス処理をすれば、そうそうは曇らないと思います
最後に、中が白く曇ってる場合は、いくら外側を磨いても無理なので、勘違いされないように
最近のコメント