マークⅡブリットJZX110系、2度目のエンジン載せ替え修理編その1(^^;
本日午前中、千葉の陸運局に名義変更で行ったんですが、何とコンピューターがシステムダウンと言うトラブルに合い、車検証が一切出てこない事に・・・
何時復旧するか解らにとの言葉に、待ってられないので、振興会に代行を頼み帰って来ましたが・・・午前中で復帰したみたいです
指定整備工場さんなら、保安基準適合証を切るので、15日間は車検証が無くても、公道を走行することが出来るので、陸自のシステムトラブルが起きようが問題は無いのですが、当店のように認証工場しか無いところは、陸運局持ち込みになるため、システムがダウンして車検証が発行出来ない場合、合格してるのに公道を走行出来ない障害が発生いたします
ただ、継続検査なので、有効期間が残っていれば問題はありませんが、ついうっかり執行で車検が切れてしまった車両は、公道を走ることが出来ません
この辺のあたりを、陸運局に文句を言いました
実は、車検が切れていた車両で、名義変更も有ったため、継続検査を先に受けないと名義変更は出来ません(軽自動車は可能です)
システムダウンした時に行ってしまった店主も悪いのかと思いますが、千葉だけではなく全国の陸運局でダウンですから、全国で陸運局に行った人は、店主だけではなく、みんな文句行ったんでしょうね
年末も重なってるから、半日ダウンしただけで1日分の書類を作成しないとならないから、かなり残業になったんでは無いでしょうか(それぞれの陸運局は)
さて、ムカつく出来事が起きてしまったので、この話で終わらせようと思いましたが
そんな訳にも行きませんので、来年からアップしたかった作業を・・・
何度もブログで登場してるマークⅡブリットです、前回でも作業したのですが、2度目のエンジン載せ替え作業になります
20万キロで、エンジンを載せ替えてから更に20万キロ走ったので、2回目の交換になります
車検から一般修理まで、メンテをさせていただいていますが、ダイレクト噴射タイプのエンジンはディーゼルに比べ耐久性が無いのか20万キロほどでパワーが無いとのご指摘で中古エンジンではありますが載せ替えることなった次第です
不思議なのは、ミッション(オートマ)は一度も交換してないのに、変速ショック、スリップすら無く、快適なのは、この車に有った仕様なのかそれとも当たりなのか
当初は、4万キロ程度のエンジンだったので、そのままポン付け出来ると思ったのですが、エンジンを降ろした業者が、外し方が悪く、配線カプラーが壊れていたり、ホースは切れてる、カムカバーを外してエンジン内部をチェックしたんだと思いますが、無理くり取付けてるから、パッキンも再利用不可と・・・最悪
結局、交換しなくても良い部品も交換するなど2度手間になり、これは購入先の部品商に文句は言うつもりですが、それにしても雑
いずれにしても、使える部品は、元々のエンジンから再利用する予定ではいたので、あまり気にはしてないんですけどね
今回は、ここまでで年内最後とさせていただきます
今年も、色々な車種をアップさせていただきました
来年も変わらずアップできる様、努力していきたいと思います
皆様も、来年も良い年で在りますように良いお年をお迎えくださいませ。
次回は、1月7日(月)より続きをアップいたします
« メルセデス・ベンツBクラス、右インナー・ドライブシャフトブーツ交換編(^^; | トップページ | マークⅡブリットJZX110系、2度目のエンジン載せ替え修理編その2(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ニッサン・セドリックY31、車検整備ですが、オイル漏れ、リヤハブベアリング交換編その2(^^;(2023.11.30)
- トヨタ・セリカXX、一般整備、ドアミラー改造編その1(^^;(2023.11.26)
- トヨタ・クラウンS136系バン、エンジン不具合修理と車検整備編その6(^^;(2023.11.25)
- ホンダ・シビックユーロFN〇系、車検整備と足回り交換編その5完成(^^;(2023.11.24)
- メルセデスベンツ・ワゴン、パワーステアリングホース交換とイグニッションコイル&スパークプラグ交換編(^^;(2023.11.21)
この記事へのコメントは終了しました。
« メルセデス・ベンツBクラス、右インナー・ドライブシャフトブーツ交換編(^^; | トップページ | マークⅡブリットJZX110系、2度目のエンジン載せ替え修理編その2(^^; »
コメント