« スバル・レガシィBL5、クラッチ関係交換編その1(^^; | トップページ | トヨタ・アリストJZS16◯系、ブレーキ不具合と千キロ点検不具合修理編その1(^^; »

2018年12月 3日 (月)

スバル・レガシィBL5、クラッチ関係交換編その2完成(^^;

今日は朝からご入庫のお車が多く、お引取りのお車もあり、車検のお車もありで、1日バタバタだった店主

でも、リアルタイム作業ではないので、こちらは影響なしですが・・・

Dscn988301
洗浄後、レリーズベアリング組付け後(レリーズフォークは分解済みです)

Dscn988401
ペダル組付け後

Dscn988901
パイロットベアリングを入れ替え後です

Dscn989101
クラッチカバー、ディスク組付け中

Dscn989401
クラッチマスターとレリーズを組付け、この状態でエアー抜きをしときます

でも・・・結局、組付け後にエアーが抜けていなくて、普通にエアー抜きしましたけど・・・

楽しようとすると駄目ですね

Dscn989601
エンジンに合体して行きます

Dscn989801
合体中

外す時は、ものすごく時間が掛かったのに、合体はいとも簡単に付いてしまいました

昔から、行きはよいよい帰りは怖いと言いますが、全くの逆です

そうは言っても合体が簡単に行けば組付けも早いです

ちなみに朝から載せて終わったのは昼です降ろす時間は何だったんでしょうかね

Dscn989901
ミッションメンバー組付け後

後は、元に戻していくだけですのでサクッといきます

Dscn990201
プロペラシャフト組付け中

Dscn990301
プロペラシャフト、ミッション側です

Dscn990501
プロペラシャフトを組んだら、遮熱板を組付けます

Dscn990801
フロントパイプを外す際に、固定用のボルトが元々付いてなかったので取付けます

社外マフラー取り付け時のあるあるですが、取り付ける際は締め忘れに注意しましょう

って、店主も言えた義理ではありませんけど・・・

Dscn991001
似たような強度のボルトを付けて対応

Dscn996401
無かったリターンスプリング

Dscn996501
本来の状態へと復活です

Dscn991101
インタークーラーを組付けてエンジン始動

クラッチの状態を確認後、完成となりました

最後は、エンジンカバーを組んで完成お引渡しとなりました

しかし・・・6速ミッションは、何とかなりませんかねぇースバルさん

« スバル・レガシィBL5、クラッチ関係交換編その1(^^; | トップページ | トヨタ・アリストJZS16◯系、ブレーキ不具合と千キロ点検不具合修理編その1(^^; »

車、整備」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« スバル・レガシィBL5、クラッチ関係交換編その1(^^; | トップページ | トヨタ・アリストJZS16◯系、ブレーキ不具合と千キロ点検不具合修理編その1(^^; »

フォト

ナリタ オートサービス

  • ナリタオートサービス

    バナーをクリックすると当店のホームページです(^^v
    コツコツですが更新とプチリニューアルしています(^^;

    定休日は毎週水曜日、第2、4火曜日、祝祭日、時々臨時休業しますので、あらかじめHPより日程をご確認くださいませ。
    また当店は、完全予約制となっております。
    作業内容によってはすぐに対応出来ませんので、あらかじめご了承くださいませ!
    最後に、当店の休日は基本ブログをお休みしています(^^


  • お問合せ


    こちらからでもお問い合わせ出来ます、バナーをクリック(^^V


  • 岩下モータース
    静岡県にある、老舗整備工場になります。
    弊社とリンクしておりますので、よろしければブログも定期的に更新しておりますので、興味のある方はよろしくお願い申し上げます。
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック

最近のコメント

ウェブページ

無料ブログはココログ