ニッサン・レパードF31、車検整備編(^^;
今週末は、作業も少し落ち着きまして、ようやく修理完成出来ていないコスモスポーツの作業が出来るなぁーと、一段落してはいますが(実は水面下で着々と作業してましたが治らない状態が未だに続いてまして)、最近手付かずのままでした
それと言うのも、一難去ってはまた一難と続いてる車も有り、予約おお車の作業も有って、余裕が無いのが現状でした
ただ、まだまだリアルタイム作業をアップ出来るまで行かないのもあり、順番にアップさせていただきたいと思いますって、何回か書いてるかなぁー
さて、以前、タイミングベルト交換など修理でご入庫いただいたお車ですが、今回は車検整備編となります
実は、店主のミスで、オートマオイル交換とタイヤローテーションしか予約内容に記載漏れをしてしまい、お客様には大変ご迷惑をお掛けしたのですが、結果的に車検整備も無事にお預かりして2日で完成することが出来ました
写真では、オートマフルードの交換作業がありませんが、単純に撮り忘れてしまっただけです
キャリパーを取り外してブレーキパッドの残量確認とキャリパーのブーツなどの点検などを確認して、パッドグリスを塗り、組付けていますが写真が無くてすみません
ハブベアリングのガタが有ったので、プリロードの調整をしました
リヤのハブにもガタが少し有ったので、締め付けますが、外す前の写真
左右とも締めましたが、完全にガタはなくなりませんでした
と言うのも、4穴タイプのリヤハブベアリングは幅が小さく、車重に対して弱いようで、若干ガタが出てしまいます(機能は問題ありません)。
ただ、ガタが酷かったり、音が出る場合は交換ですが・・・すでに純正は廃止で無いので、5穴用のハブベアリングが対策用になってるので、そちらで交換対応すればガタはなくなります
店主のスカイラインのR31に乗っていたので重々承知してる症状です
後は、エンジンオイル交換、最初にも書きましたがオートマフルード交換作業を終え、最後にタイヤを付けるのですがタイヤローテーションをクロスでお願いをされたんですが・・・
なんとなく、言ってる意味をご理解いただけるかと思いますが、店主も何の気なしにクロスで交換したのですが・・・
この矢印の意味が最初は解らず・・・
でも意味は有るなと思い、調べたら・・・そうなんですタイヤに方向性がある場合は前後でしかタイヤのローテーションで出来ませんよね
アルミホイール自体に方向性が有ることが解り、そう言えば当時フィンタイプのアルミが流行った時期があり、あるあるだったなと調べて解り、結局前後でしかローテーションが出来ませんでした
懐かしいなーと思いながら無事に車検も通して完成&お渡しとなりました
« トヨタ・アイシス、車検整備と異音修理編(^^; | トップページ | スバル・レガシィBL5、クラッチ関係交換編その1(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ニッサン・セドリックY31、車検整備ですが、オイル漏れ、リヤハブベアリング交換編その2(^^;(2023.11.30)
- トヨタ・セリカXX、一般整備、ドアミラー改造編その1(^^;(2023.11.26)
- トヨタ・クラウンS136系バン、エンジン不具合修理と車検整備編その6(^^;(2023.11.25)
- ホンダ・シビックユーロFN〇系、車検整備と足回り交換編その5完成(^^;(2023.11.24)
- メルセデスベンツ・ワゴン、パワーステアリングホース交換とイグニッションコイル&スパークプラグ交換編(^^;(2023.11.21)
この記事へのコメントは終了しました。
« トヨタ・アイシス、車検整備と異音修理編(^^; | トップページ | スバル・レガシィBL5、クラッチ関係交換編その1(^^; »
コメント