« トヨタ・アリストJZS16◯系、ブレーキ不具合と千キロ点検不具合修理編その1(^^; | トップページ | トヨタ・クラウンハイブリッド、1年点検とドライブレコーダー取付編(^^; »

2018年12月 6日 (木)

トヨタ・アリストJZS16◯系、ブレーキ不具合と千キロ点検不具合修理編その2完成(^^;

寒暖差が激しい12月気温変化による風邪などお体にご自愛くださいませ

さて、ブースターが届きました

Dscn005101
後期型ブースター新品です

ABSカプラー、ボディーに取り付ける部分、ブレーキパイプ取付け部分、全て前期型と同じなんですが、マスターシリンダー内の圧力センサーのカプラーだけ違います

Dscn005201
まずは、不具合のブースターを外す作業です

Dscn006101
左が新品で右が外したブースター

Dscn006301
こちらが前期型の圧力センサー

Dscn006501
後期型圧力センサー

極性は同じ3極なんですが、楕円形か三角形かの違いだけなので、後は配線さへ分れば、問題なくクリアー出来ますし、カプラーは後期型を注文していますので、それほど面倒な作業ではありません

Dscn005601
赤く記してる部分が圧力センサーの配線図部分

Dscn005701
右のカプラーが後期型です(わかりやすく写真を大きくしました)

Dscn005801
しつこいですが、カプラー側前期

Dscn006801
後期用に交換後

ただし、後期用のカプラーに前期用のギボシを組み付ける際に油脂類の侵入を防ぐためのシーリングゴムが有るのですが、大きすぎて後期用のカプラーに入りません

なので、ゴムの部分を切り落とし、少し細くしてやることで組み付けが出来るようになります。

元々、エンジンルーム内なので、よほどの事がない限り、錆びたりショートすることは無いと思います

Dscn007001
ブースターを組む前にABSのリレーを交換します

Dscn007201
いきなりですが、組付け後、エアー抜き中

Dscn007501
エアー抜き完了して完成です

次は、エンジンオーバーホールの際に、部品が届かなくて交換できなかったパーツを交換していきます

Dscn995601
たかが、このホースに1ヶ月近い納期が掛かっています

Dscn996001
ホース交換とカプラーも交換しています

代品カプラーの殆どは、色なしの白もしくはグレー色の2種類が多いです

最後に、後期型のブースターを交換した方のブロブでも同じ印象で、効きはかなり良くてバッチリなんで、オーナーにも効きがすごいとお伝えしましたが、マスターシリンダーの大きさは変わっていないみたいなんで、単純に新品だから性能が回復したためのブレーキ性能なのではと後で気がついた感じです

とは言っても、新品は何でもそうですが良いですよね

« トヨタ・アリストJZS16◯系、ブレーキ不具合と千キロ点検不具合修理編その1(^^; | トップページ | トヨタ・クラウンハイブリッド、1年点検とドライブレコーダー取付編(^^; »

車、整備」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« トヨタ・アリストJZS16◯系、ブレーキ不具合と千キロ点検不具合修理編その1(^^; | トップページ | トヨタ・クラウンハイブリッド、1年点検とドライブレコーダー取付編(^^; »

フォト

ナリタ オートサービス

  • ナリタオートサービス

    バナーをクリックすると当店のホームページです(^^v
    コツコツですが更新とプチリニューアルしています(^^;

    定休日は毎週水曜日、第2、4火曜日、祝祭日、時々臨時休業しますので、あらかじめHPより日程をご確認くださいませ。
    また当店は、完全予約制となっております。
    作業内容によってはすぐに対応出来ませんので、あらかじめご了承くださいませ!
    最後に、当店の休日は基本ブログをお休みしています(^^


  • お問合せ


    こちらからでもお問い合わせ出来ます、バナーをクリック(^^V


  • 岩下モータース
    静岡県にある、老舗整備工場になります。
    弊社とリンクしておりますので、よろしければブログも定期的に更新しておりますので、興味のある方はよろしくお願い申し上げます。
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック

最近のコメント

ウェブページ

無料ブログはココログ