トヨタ・クラウンJZS17❍系、エンジンマウント交換、ブレーキ交換他&車検整備編その1(^^;
カレンダーが来ないなーと思っていたら、来ました
ただ、中身を見てないので写真もありません
さて、先月末に車検整備でご入庫のクラウン
今回は、ブレーキマスター、キャリパーのオーバーホールとローター、パッド交換、エンジンマウント交換、ボンネットダンパー、ウィンドウォッシャーノズル交換です(エアコンフィルターも)
ブレーキローターとパッドはお客様持ち込みだったのですが、エンジンマウントが欠品になっていて、早くて11月はじめになると言われてしまいました
車歴が15年なので、欠品は仕方が無いかなと思いますが、天下のクラウンです
腐ってもベンツと同じで日本では腐ってもクラウンと歌われた部品が欠品です
レクサスブランドにシフトしたので、解らない訳ではありませんが、トヨタ創業時の車がクラウンなのに・・・今では歴史にこだわりが無いのか残念な結果です
ニッサンは外資系が入ったので、仕方ないなと思いますがトヨタもかって感じですね
部品も全て揃うのに時間も掛かってますしね(皮肉たっぷり言いいました)
相変わらず、余談になってしまいましたが作業を進めて行きます
ブレーキマスターとキャリパーをオーバーホールするので、まずは古いブレーキフルードを抜きます
残業気味で、キャリパーも含め組付けようとしたんですが、マスターシリンダーのオーバーホールをしてる際に、フロントブレーキのピストンを固定してるピンがあります(写真矢印部分)
こいつを外すためには、リザーバータンクごと外さないと駄目なのですが、何故か?タンクとシリンダーに挟めるゴムのパッキン(グロメット)が付属していません
純正のインナーキットなのに入ってない
普通、リザーバータンクは、分解しない箇所で、普通シリンダー側に固定ボルトが付いていて外す理由が無いのに外さないとならないなら、交換するのは普通ですよね
ましてや、昔は重要保安部品に指定されてる箇所です
店主がおかしいのでしょうか悩みます
部品が間に合わないのですが、組めるところまで組付けました(キャリパーも)
本日は、ここまでになりますが、次回はマウント交換まで行くかな??
« マツダ・アテンザ、パワーシートに変更取付編(^^; | トップページ | トヨタ・クラウンJZS17❍系、エンジンマウント交換、ブレーキ交換他&車検整備編その2完成(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« マツダ・アテンザ、パワーシートに変更取付編(^^; | トップページ | トヨタ・クラウンJZS17❍系、エンジンマウント交換、ブレーキ交換他&車検整備編その2完成(^^; »
コメント