トヨタ・アリストJZS16◯系、エンジンオーバーホール編その12(^^;
女心と秋の空と言いますが本日はあいにくの天気
で、気温も天気予報より寒かった1日でした
さて、お預かりしてから2ヶ月以上が経ってしまったアリスト
予想外に押してるお車もあって、作業が進まず、部品の調達もすべてが上手く揃う訳でもないし、作業中に壊れるパーツも出たりで、当初先週には予定通り完成するはずだったのですが、何故か5日も押してる状況と頼んだ部品が来てないとか
オーバーホールガスケットキットに入ってるはずのパッキンやガスケットが無い
プラスのダブって部品があり、余ってしまうなど、ありえない状況が重なり今に至っております
普通に店主が早く作業しなかったのが根本原因ですが、オーバーホールだけを集中して出来ない事情も是非、ご理解をいただけると幸いです
余談ですみませんでしたが、カムカバーの塗装から・・・
この他にも、塗装が剥がれたパーツは、再塗装しています
この後、クリアー塗装して完成となります
塗装を乾かしてる間に、エンジン組付けて行きますが、カムセンサーとクランクセンサーです
外すのが面倒で、不具合の起こりやすいセンサーは、優先的に交換したかったので、予算の許す範囲で交換させていただきました
センサーって安い部品では無いので
オイル関係を組付けていきます、可変バルタイ用のバイバスオイルパイプです
オイルエレメントのアダプターごと外したんで気が付かなかったのですが、オイルクーラーのパッキンが歪んで変形してました
これじゃーオイル漏れしててもおかしくないのですが、耐えていたんですね驚きです
最近、タイミングベルト交換してるのでベアリング、ウォーターポンプ類は再利用しましたが、ベルトは交換しました
排気系に関しては、再利用出来そうなボルトとスタットボルトは、全て新品に交換します
後で気づくんですが、オイルクーラーを付ける前にエンジンマウントを付けないと大変な事になります
インジェクターとデリバリーについてるゴムパッキンをすべて新品へと交換して組付けます
いっぺんにまとめて塗装編にすれば良いのですが、作業の流れ上、ご勘弁くださいませ
ちなみに、塗装した部分は、見えない箇所や見えるんだけど後から画像で出て来ますのでご了承くださいませ
本日は、ここまでになりますが、次回はエンジンをボディに載せていきます
しかし、外す時はカプラーの爪から綺麗に外れたんですが、組み付ける時に爪が割れて外れてしまい、カプラーのみ再注文しました
多分、乗せる前に届くと思いますが、最悪載せてからでも作業できるので先に乗せるかもですね
« スズキ・エブリィワゴンDA64W、エアコン修理編、その2完成(^^; | トップページ | トヨタ・アリストJZS16◯系、エンジンオーバーホール編その13(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« スズキ・エブリィワゴンDA64W、エアコン修理編、その2完成(^^; | トップページ | トヨタ・アリストJZS16◯系、エンジンオーバーホール編その13(^^; »
コメント