スバル・レガシィBH5系、車検整備、タイミングベルト交換編(^^;
少し、腰をかがめて仕事するのを控えているせいか、腰の痛みがだいぶ和らいだ店主です
ただ、作業的にかがまない作業は少ないので、最悪注射をしてもらうしか無いでしょうな
ただ・・・一度注射するとねぇー
さて、店主ごとですみません、本日は、アクシデントが多くてリアルタイムでは無い作業をアップさせていただきます
当店では、修理や車検などで、ご来店頂いているレガシィBH5
今回は、いつもの車検整備と2回目のタイミングベルト、ウォーターポンプ、オイルシール交換作業を
実は、オイルシール交換をする際にカムシールは専用のツールが無いと交換できないため(最近は他でも入手出来ますが)、スバルから直接借りたので、変換期日が有るせいで、急遽、この状態で作業をしますって、普通の工場でも、こんな感じで作業してるところも有ると思いますが・・・
作業していていつも思うことなんですが、なんで1個だけ金属で、残りはプラスチックプーリー何でしょう摩訶不思議な水平対向エンジンです
若干ですが(写真では見づらいですが)オイルにじみが有るのでオイルシールを交換します
一緒にバイパスホースが2本、ポンプに入っているので、こちらも交換するため、タイミングバックプレートを外しました
だいぶ、腰が・・・
一通り、作業も完了して、冷却水のエアー抜きも終わり、リフトも空いたので、通常の車検整備へと進みます
ブーツ類は、切れてると継続検査は受かりませんので交換しますが、スバルは、ドライブシャフトブーツの切れる場所が他社メーカーさんとは異なるので、驚かされますね
リヤドライブシャフト、アフターです(今回は分割タイプを選択しました)
最後は、車検には関係ないのですが、チェンジレバーの位置がどこなのかわからない病の修理です
写真左が新品ですが、青い部分がブッシュで、ここが壊れるとシフト位置が分かりづらくなります
突然、ブッシュが壊れて起きる症状なので、ある意味、定期的に交換する必要が有るのかも知れませんが、直しておいても高い部品では無いので、気になってる方は直して損は無いかと・・・
« トヨタ・アリストJZS16◯系、エンジンオーバーホール編その15完成です?(^^; | トップページ | ニッサン・スカイラインR31系ワゴン、オートマからマニュアルへ改造編その2(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« トヨタ・アリストJZS16◯系、エンジンオーバーホール編その15完成です?(^^; | トップページ | ニッサン・スカイラインR31系ワゴン、オートマからマニュアルへ改造編その2(^^; »
コメント