トヨタ・アリストJZS16◯系、オートマストレーナ、スタビリンク交換編(^^;
いよいよ、ヘッド関係の作業に入ったのですが、腰が痛くて残業しての作業は辞めました
さて、今回は、同じアリストなんですが、定期的に修理をさせていただいてる別件車両になります
作業内容は、フロントスタビライザーのリンクを左右交換とオートマミッションのストレーナとフルード交換になります
まずは、スタビリンク交換から
まだ、リンク自体のガタはありませんが、ブーツが切れていますので水の侵入により、リンクにガタが発生しますので、早い内に交換した方が良いですし車検も通りません
車検はまだ先ですが、早めの交換作業になります
次は、オートマミッションのオイルストレーナ交換になります
店主も色々な作業はしていますが、オイルパンにネジが落ちてるなんてそうそう経験することではありませんが、重大なパーツでもなさそうなんで、とりあえずどこに付いていたネジか探します
他の箇所は、普通にボルトで固定されているので、バルブボディの間にハマるメタルガスケットを押さえるネジかと思い探していると・・・
過去に外した痕跡が有るので、バルブボディを分解したかそれともリビルトミッション交換品なのか
も知れません。
いずれにしても他に緩んでいると後々のトラブル原因になりますので、全てボルト類は増し締めしました
オイルパン取付後の作業が終了したのが夕方3時過ぎ
夏場なら、2時間もあればOKなんですが、10月に入ってから涼しさと湿度も有るので、最低でも3時間は欲しいところ
なので、一晩放置して翌日の朝から(本日)オートマフルードを入れました
適正量を入れた後、テスト走行し、変速ショックの有無確認とオイル量の確認をして問題ないと判断して完成となりました
ただ、オートマフルードの汚れが酷かったので、全量交換は辞めて半分だけ交換としました
酷いスラッジでは無いので、全量交換しても良かったかな?と思いますが、ここはじっくり交換したいと思います
« トヨタ・アリストJZS16◯系、エンジンオーバーホール編その8(^^; | トップページ | トヨタ・アリストJZS16◯系、エンジンオーバーホール編その9(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« トヨタ・アリストJZS16◯系、エンジンオーバーホール編その8(^^; | トップページ | トヨタ・アリストJZS16◯系、エンジンオーバーホール編その9(^^; »
コメント