トヨタ・アリストJZS16◯系、エンジンオーバーホール編その9(^^;
近くの畑に恒例の肥やしが届きまして、春から夏にかけては比較的南風(南南西)の風が吹くことが多いので気にならないのですが、この時期は北東の風が多く、工場の入口が東側なので、ダイレクトに臭いが・・・
鼻がおかしくなって仕事にならないだけなら良いのですが、ハエがすごいことになり(恒例)残業しようにも寒いから、まとわりつかれて仕事になりません
こればかりは仕方がないのですが、今年の10月は、晴天が少ない為、作業がしやすい分、弊害もありますね
さて、余談になりましたが、相変わらず作業が押しまくってる店主です
Oリングパッキンにしなくても、液体パッキンでいいじゃんと思いますが・・・理由が有るんでしょうね
ちなみに、トヨタエンジンでもパッキン対応と液体パッキン対応があります
次はエンドオイルシール側です
店主は、パテシエのような職人には成れませんね、いつもですが素人盛りです
次は、ヘッドの組み付けですが、まずは最終清掃です・・・
どうしても、漬け置き洗浄だけでは落とせない排気側のカーボンを除去します
でも、はっきり言って完璧には綺麗になりません(ポート研磨すれば別ですが)
次は、インテーク、エキゾーストバルブを綺麗にします
4バルブ6気筒ですから、それぞれ12本を綺麗に汚れを取るのですが、いつも体制が悪い状態で作業する関係で、腰が痛くなってしまい、全てを綺麗にしたあとは、ここで終了してしまいました(今回の作業はリアルタイムではありません)
次回は、と言いますか(かなり進んでいます)かなり出来てる状態をお伝え出来るかな?と思います
いやー、あまりの臭いで鼻が馬鹿になってしまい、飯は美味しいのですが臭いが判らないので食欲がわきません
« トヨタ・アリストJZS16◯系、オートマストレーナ、スタビリンク交換編(^^; | トップページ | トヨタ・ヴォクシィ、エンジン始動不良他、修理編(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« トヨタ・アリストJZS16◯系、オートマストレーナ、スタビリンク交換編(^^; | トップページ | トヨタ・ヴォクシィ、エンジン始動不良他、修理編(^^; »
コメント