ニッサン・ローレルH35系、エンジン不調、イグニッションコイル交換編(^^;
前回エンジン載せ替え、最近スパークプラグ交換をしたニッサン・ローレルですが、エンジン不調になったそうで、どうやらイグニッションコイルが死んでるのではとのことで、お預かり修理して行きます
エンジンを載せ替えてから約6万キロ走行で、載せ替えたエンジンが3万キロくらいなので、約10万キロ近いから、ほぼイグニッションコイルが不良と判断しました(途中でプラグ交換しています)
交換作業をする前に、肝心なイグニッションコイルを発注したのが月曜日の夕方
普通、次の日の火曜日発注になりますが、遅くても木曜日の午前中に届くと思いますよねところが、届いたのは金曜日の午前中
つまり、発注してから4日も掛かっています
話をし忘れましたが、社外純正の設定があり、1個純正より600円ほど(税抜き)安いので注文しましたが、日数の掛かる社外純正です
物流が、ここんところ自然災害や台風などの影響で遅れているのは知ってはおりますが、事前に告知はして欲しいですよね
ただ、急ぎ仕事では無かったので良かったですが・・・
ここまでの作業に30分も掛かりません
完全に死んでるような状態は4番気筒ですが2番気筒も死にかけていました
イグニッションコイルも測定済みですが、プラグには不具合がなさそうなので、清掃して組み直します
この先は、元に戻す作業なのでサクッと行きます
暖気後も、吹け上がりが改善されていますので完成です
最後に、店主もRBエンジンが搭載されている車に乗っておりましたが、イグニッションコイルの不具合は経験をしております
多分、イグニッションコイルが入る中央部分にカバーで蓋をしてるんですが、こいつが熱をこもらせる原因では無いかと思っており、現に店主もカバーを外したら不具合が出なくなったので、間違いはなさそう?かと思っていますが、お客様のお車に勝手にカバーを外すことなど出来ないので、参考程度に話はしています
でも、8万キロ以上走行しないと不具合が起きないので、買い替えなどを考えている方にあえて外したほうが良いかと問われると現実的ではありませんし、見た目が悪くなるので
さて、次回は、いよいよ部品が揃ったトヨタ・アリストのエンジンオーバーホールの続きになります
« スズキ・エブリィDA62系、再エンジンオーバーホール編その2(^^; | トップページ | トヨタ・アリストJZS16◯系、エンジンオーバーホール編その5(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« スズキ・エブリィDA62系、再エンジンオーバーホール編その2(^^; | トップページ | トヨタ・アリストJZS16◯系、エンジンオーバーホール編その5(^^; »
コメント