トヨタ・アリストJZS16◯系、エンジンオーバーホール編その4(^^;
最近、腰を低くしての作業が多くなったせいか腰が痛くて仕事に支障が出始めてる店主です
さて、エンジンオーバーホールでお預かりのアリスト
部品調達、在庫の有無に時間が掛かってしまったのも有るのですが、予定通りに作業が進まなく、結局仕事の合間に作業してるのですがようやく、測定まで進み、ある程度の見積もりが出せそうなところまで来ました
まずは、前回にエンジンスタンド固定ボルトが長すぎて、回転できない不具合がありましたが、ようやくボルトを入手することからスタートになります
まずは、取り外す前に測定出来るところは作業して行きます
外した後に、プラスチゲージで測定予定でしたが、明らかに傷が深いのでメタルは交換するので測定は省きます
クランクシャフトのコンロッドジャーナル部分は、傷もなく綺麗でした
ほぼ、分解したパーツ類ですが、細かい重要部品は別に保管しています
次は、いよいよ測定作業になります
写真の右側にカムシャフトがバイスに挟まれて写っていますが、これも測定します
JZ系エンジンは、少々変わっていまして、ピストンとシリンダーの隙間をシックスネスゲージで測定して、1個でも限界ならピストンを全て交換しろとの指示になっています
全てを均等にしろってことなんでしょうか
測定したら、サービスマニュアル通り、ピストンは全交換となりますが、アンダーサイズの設定がなさそうなので、指示通りピストンだけで良いのかなと疑問です
でも、クリアランスは、トータル的に100分の5ミリなので、シリンダーボーリングする必要も無さそうです
結果的には、特に限度から外れることもなく、機械加工は必要なさそうですが、シリンダーヘッドのバルブなどがまだなので、これから分解して測定確認したいと思いますが、次回へと続きます
しかし、2リッターの6気筒は、まだ軽かったけど・・・3リッターのエンジンは、何から何まで思いですね
« トヨタ・アリストJZS16◯系、ハブベアリング、エアコンリレー交換編(^^; | トップページ | トヨタ・MR2、AW11系、タイミングベルト交換、オイル漏れ修理他(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« トヨタ・アリストJZS16◯系、ハブベアリング、エアコンリレー交換編(^^; | トップページ | トヨタ・MR2、AW11系、タイミングベルト交換、オイル漏れ修理他(^^; »
コメント