マツダ・コスモスポーツL10系、車検整備編その6治らない!?(^^;
猛暑の次は大雨、次に寒い、ジメっぽい、台風接近と、良いことが無い日本ですが・・・
店主も、終わるはずの車が治らない、預かった車に別の追加整備が出来てしまうなど、自然同様、聞いてないよ作業が続いています
でも、逃げてしまったら、経験にもならないし、仕事も来なくなってしまうので、自分のミスは素直に謝って納得の作業をしますし、治らないものはとことん作業もしますが、まれに色々な事もあったりしますので、お断りする場合もございます
この車に関しては、そんな事はありませんので、話のネタで聞き流してくださいませ
早速ですが、原因不明のトラブルに陥ってるコスモスポーツ様です
やれることは、やって参りましたが、キャブレターのジェットを1番ローターリーと2番ロータリーで逆に付け替えることにしました
まさかのジェット不具合だったらとの僅かな希望での作業になります
ジェットなどを入れ替えるにあたり、何度も分解してるのでパッキンを新しく作って入れ替えます
最初にお預かりして新規登録した際に、キャブオーバーホールした際に作成したパッキン(写真左)ですが、何度も分解しては組付けたせいでボロボロになってしまったので、新たに作成しました(写真右)
最初に作成したパッキンは、少し硬い材質で、今回新しく作成したパッキンは柔軟性が有るので、2次エアー防止には良いと考えたのですが・・・
燃料の油面も確認後、エンジンを掛けて調整はしたんですが、ここのところ雨でテスト走行が出来ず、昨日、天気が良かったので走行してみました
しかし・・・残念ながら、全く変わりませんでした
ほんとに困りました・・・
なんせ、2千回転から3千回転の間だけ加速できない不良
しかも、2ローターあるうちの2番ローターだけキャブから吹き返しがあり、プラグも2番ローターだけくすぶっていて黒いんです
圧縮は測って、問題ないと言われてるのに・・・エンジン本体ではと疑い始めた店主です
続くです
« スカイラインGT-R32系、クラッチトラブル編その3完成です(^^; | トップページ | ホンダ・インテグラDB8、ステアリングラックブーツ交換他その1(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« スカイラインGT-R32系、クラッチトラブル編その3完成です(^^; | トップページ | ホンダ・インテグラDB8、ステアリングラックブーツ交換他その1(^^; »
コメント