マツダ・コスモスポーツL10系、車検整備編その4(^^;
曇り空なのに、蒸し暑い
昨日までと違って太陽様が出てない分涼しいと言えば涼しいのですが、汗が出るのは蒸し暑いのでしょうね
さて、時間の合間に作業してる関係で、中々作業が進んでいませんが、キャブレターのセッティングはすでに最終段階まで到達しましたので、今回はデストリュビュータのオーバーホールからになります
こいつをバラバラにすると・・・
洗浄したら・・・
基本的に、遠心力で作動するガバナーに少し引っかかりがあり、こいつが加速不良の一原因ではないかと思いますが、これで治ってくれるとラッキーかと思っています
ちなみに、バキュームで進角するダッシュポットは壊れていませんでした
ゴムパッキンとスプリットピン(割りピン)は新品に交換しました
暖気後、点火タイミング調整、アイドリング調整をした後、テスト走行しました
結果から申し上げると、加速感やトルク感、4千回転からの加速もすごく改善しましたが、相変わらず、3千回転前後のもたつき感は治っていません
どうしても納得が行かなくて、プラグの番手を変えてテスト走行を何度か繰り返したら・・・
突然、クラッチペダルが軽くなって・・・
こいつが、とうとう死んでしまいました
段付きを修正しても、漏れが治らず、要は、ゴムのカップ部分が完全にふにゃふにゃに柔らかくなってしまい(ゴム自体も摩耗しています)完全にご臨終になってしまいました
似たような部品で対応したかったのですが、現物をお預かりして、似た部品を出したいとのメーカーさん(ブレーキメーカー)側のお願いで、依頼をしたんですが、まさかの回答が「2週間は時間をください!」えっ
そんなに掛かるの
それでも、古い部品に探そうとする前向きなメーカーさんに嬉しいのですが、時間は仕方ないか・・・
つづく
« BMW・ミニ、電装トラブル!オルタネータ交換編(^^; | トップページ | スカイラインR32系、エアコン修理編その1(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- BMW・ミニ、車検整備、他、修理編その4(^^;(2019.02.22)
- BMW・ミニ、車検整備、他、修理編その3(^^;(2019.02.21)
- ニッサン・シルビアS13、パワーステアリングオイル漏れ修理編(^^;(2019.02.19)
- BMW・ミニ、車検整備、他、修理編その2(^^;(2019.02.18)
- BMW・ミニ、車検整備、他、修理編その1(^^;(2019.02.17)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/526155/67106373
この記事へのトラックバック一覧です: マツダ・コスモスポーツL10系、車検整備編その4(^^;:
« BMW・ミニ、電装トラブル!オルタネータ交換編(^^; | トップページ | スカイラインR32系、エアコン修理編その1(^^; »
コメント