トヨタ・アリストJZS16◯系、エンジンオーバーホール編その1(^^;
本日は、お盆明け依頼の猛暑日
残暑ならぬ残猛暑
コスモスポーツのテスト走行してたら、暑さでクラッチレリーズが壊れてしまいました
暑さと何度も走行繰り返したら、暑さも重なりカップ部分が熱でフニャフニャになったのが原因猛暑に走行しては駄目ですね
反省です
さて、余談になりましたが、リアルタイムではない作業をアップ全て中途半端になっていて、分かりづらいかも知れませんが、部品が来ないと完成もありえませんので、お付き合いくださいませ
走行キロも20万キロを突破したこともあり、エンジンのオーバーホールとエンジン不調も含めご入庫となりました
まずは、油脂類を抜く作業から・・・
ちなみにエンジンオイルは抜取り済み
この時代の車からですが、コンピュータがエンジンルーム内に有るので作業が楽になりました
エンジンオーバーホールが今回のメインですが、オートマミッションのオイル漏れは、そのままに出来ないので、ここも修理しますが、オイルシールが出るかなぁー
今回の難関中の難関で、硬すぎて戻らない
戻しては締めて、戻しては締めてを繰り返すこと40分(2本あります)
ニッサンみたいにバンジョウタイプにしていればサクサク外せたのに、40分もあればATミッションなら降りてますよマジキレましたよ
後は、速攻でミッション降ろします
本来、ボンネットフードは外さないとエンジンを降ろすのは厳しいです、特に国産車ならですが、アリストは、技を駆使すると降ろせます
さて、次回からは、分解作業へと続きますが、砂嵐が酷くて保留中
分解するだけなら、良いのではと思うかも知れませんが、外したエンジン内部の部品が砂だらけになったら、いくら洗浄前でも回りから見たら良いものではありませんよね
続く
« ベンツ・Bクラス、CVTミッショントラブル修理編その1(^^; | トップページ | BMW・ミニ、電装トラブル!オルタネータ交換編(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- BMW・ミニ、車検整備、他、修理編その4(^^;(2019.02.22)
- BMW・ミニ、車検整備、他、修理編その3(^^;(2019.02.21)
- ニッサン・シルビアS13、パワーステアリングオイル漏れ修理編(^^;(2019.02.19)
- BMW・ミニ、車検整備、他、修理編その2(^^;(2019.02.18)
- BMW・ミニ、車検整備、他、修理編その1(^^;(2019.02.17)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/526155/67099192
この記事へのトラックバック一覧です: トヨタ・アリストJZS16◯系、エンジンオーバーホール編その1(^^;:
« ベンツ・Bクラス、CVTミッショントラブル修理編その1(^^; | トップページ | BMW・ミニ、電装トラブル!オルタネータ交換編(^^; »
コメント