トヨタ・スターレットEP82、車検整備とタイミングベルト交換編その2完成?(^^;
もう少し涼しくなるかと思ったんですが、また暑さが戻り、バテ気味の店主ですが、熱いから余計イラっってくるんですが、本日完成予定だったEP82
まさかのスポーツキャタライザーで引っかかってしまい、書類不備で落ちてしまいました
何も刻印が無いならまだしも、協会のお墨付き認定プレートが刻まれているのしガス検査も素直に通っているのに何なんでしょう?たま~にアホな検査官が職権を使って、さも俺が法律だ!みたいば輩がいます
最近は、店主自ら陸運局に持ち込んでいないので、仕方がないのですが、店主が行ってたら、100%文句言ってますよ
こちらにしてみたら、いい迷惑ですよ 認証工場なめんなよ
さて、店主のつまらん怒りはさておき、続きをアップ
前回からの続きになりますが、こちらはオイルシール交換終了写真からスタートさせていただきます。
分解後は、当然、新品に交換しながら元に戻していきます
作業が別に飛びますが、トヨタにしては珍しいオイルプレッシャースイッチ交換作業です
ニッサン車はよく漏れますけどね
次は、パワステとクーラーのベルトを付けるのですが・・・
ベルト調整用にあるボルトですが、パワステポンプを押し上げる為の大きい皿上のナットがありません
これでは、ベルト調整が出来ないので、取り急ぎ修理して対応
純正の皿部分はもっと大きいので、気休めですが、なんとかベルトの張り調整は出来ました
次は、デスビ取り付け部分からオイルが滲んでいるのでOリング(パッキン)を交換します
後は、こちらも元に戻して・・・
この後、車検(継続検査)に行ったら、スポーツキャタライザー(触媒)で不合格です
店主の詰めが甘いんですね!最初の文面には、検査官に怒り心頭でしたが、考えてみれば、店主にも落ち度が有るので、ミスですね、念には念を入れないと駄目ですね、勉強になりますが・・・やられましたね
« ニッサン・レパードF31、オイル漏れ修理編(^^; | トップページ | 三菱・タウンボックスU61W、タイミングベルト、ウォーターポンプ交換編(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« ニッサン・レパードF31、オイル漏れ修理編(^^; | トップページ | 三菱・タウンボックスU61W、タイミングベルト、ウォーターポンプ交換編(^^; »
コメント