ニッサン・フィアレディZ32系、車検整備編(^^;
台風が直撃するかと思いましたが、ズレてくれて助かりましたが、せっかく涼しくなったのに暑さが戻って来て、すこしがっかりの店主です
さて、少し古い車になりますが、立派なスポーツカーであるフィアレディZ
前回、エアコン修理をしたんですが、今回は車検整備でご入庫となりました
店主も一度は、オーナーに成りたかったフィアレディですが、結局、高嶺の花でオーナーには成れませんでしたが、整備が出来るだけで光栄ではあります
車検整備ですから、作業自体に何の変化も無いのですが、車検が通らない部品交換と、冷却水の全交換依頼を受けたので、作業をアップさせていただきます
この時代の日産車は、シーマ、セドグロを筆頭に、数々のFR車両に多く使われたロッドになります
当時は、ブッシュのみ部品で出ましたが、現在は、不具合が多く、テンションロッドAssyでしか供給がありません
なので、強化ブッシュにしたり、ピロタイプのテンションロッドに変える方が多いパーツでもあります
当然ですが、持ち込みでは陸運局で100%落とされてしまうので、新品へと交換をいたします
こちらは、交換後の写真を撮り忘れましたが、無事に交換終了となりました
最後は、車検に関係ない部分ですが、冷却水(クーラント)の交換です
クーラント交換をしばらくしていなかった様で、本来ニッサン車はグリーン色(緑色もしくは青色)に近いクーラントを使っているのですが、赤色に変化してるので、全交換のご依頼を受けました
店主も、この業界は長いですが、軽自動車やバンなどの貨物車やトラックなどしか、このような状態をほぼ見たことがありません
実際、こんな状態だと綺麗に洗浄するには、相当の手間が掛かりますが、完璧には行きません
どうしても、赤錆のドロ状になった粘土っぽいものが、綺麗に除去出来ないからです
ちなみに、ほんとに除去したいなら、エンジンバラし、バラさないなら、地道にクーラントの入れ替え作業を繰り替えさないと無理でしょうね
後は、特殊なジェット水流を強引に突っ込んで、気が遠くなるような作業しないと無理かと・・・
取り敢えず、予算もありますので、簡単にシリンダーブロックのドレンプラグを外して何度か水を入れては抜いての作業を繰り返して終了としましたが、途中の写真を少しアップ
右側のドレーンプラグは、ものすごく固くて、今回外せませんでしたので、その分、洗浄に時間がかかりました
リザーバータンクも洗浄します(左フロントフェンダー内にあります)
ラジエータ、エンジン側の洗浄を終え、最後のリザーバータンクを
途中の写真がなくてすみませんが、上記マニュアル通りに何度か繰り返して完成と成りました
一気に冷却水を入れるとエアーが抜けにくいので、時間を掛ける事が大変重要で、これに失敗するとエンジンのシリンダーブロックが割れるトラブルがありますので、手を抜かず、マニュアルを厳守しましょう
« ニッサン・マーチK12、ドアロック不良交換編(^^; | トップページ | シボレー・ブレイザー、エアコン、ウォーターポンプ修理編(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« ニッサン・マーチK12、ドアロック不良交換編(^^; | トップページ | シボレー・ブレイザー、エアコン、ウォーターポンプ修理編(^^; »
コメント