スバル・レガシィBH5系、車検整備編その1(^^;
水分は、家内にしつこく言われていますので、熱中症手前以前で暑さにには耐えていますがここまで熱さが長引くと、そろそろ限界に達しようとしている店主です
リアルタイム作業ではございませんが、作業が多いため、順番?でお伝えさせていただいています
さて、いつも修理、車検でご入庫のレガシィですが、今年も車検の時期を迎え、不具合箇所の修理も含め、ご入庫いたしました
今回の作業は、パワステが効きづらい、ありありのブラックメーター不具合、テールランプ割れ、アイドリング不調、リヤの足回り不具合です
まずは、パワステ関係から・・・
もともと、レガシィ全般含め、スバルの水平対向エンジンのベルトは、無理が大きいのか交換サイクルが早いのは知っていたんですが、前回の車検時は、ここまでになるほどベルトが酷くはありませんでした
もしかして、オルタネータを容量のでかい物に変えたせいで、交換サイクルが早まったのかもですそれにしても早い
スバル車は、走行キロに関係なく、2年毎に変えないと駄目なんですかね???ちょっと不安
アイドリングが低く、時々エンジンが止まる事が有るとのことで、調べて見たら、ダクトが割れていました
前回の車検時は、ヒビはありましたが切れていなかったので、劣化ですね
当然ですが、元はゴム新品はものすごく柔らかいから取り付けも簡単でしたが、アイドリング不調もあったので、スロットルボディ側もキャブクリーナーで掃除をしています
こちらも、不具合があり、半田で修理していますが、詳しい写真は無いです
次は、足回り修理になりますが、右と左の違いが解ったら、さすがだと思いますって、見た目で明らかですが、左リヤ側のショック取り付け部分の傾きが明らかに違うことがお解りかと思います
下回りをぶつけてこうなったのですが、ビルシュタインのショックブッシュ部分が、無理が働き、割れてしまいます
そこで、お客様の許可を受け、交換作業をするんですが、ここからは続きます
熱いと、1日で終わる作業も、なぜか2日も掛かる事がありますが、猛暑過ぎる環境を考慮いただけると幸いです
« 三菱・タウンボックスU61W、タイミングベルト、ウォーターポンプ交換編(^^; | トップページ | スバル・レガシィBH5系、車検整備編その2完成(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« 三菱・タウンボックスU61W、タイミングベルト、ウォーターポンプ交換編(^^; | トップページ | スバル・レガシィBH5系、車検整備編その2完成(^^; »
コメント