トヨタ・マークⅡブリットJZX110系、ショックアブソーバー交換編(^^;
今日は、涼しいって、これが平年並みらしいですが、熱さになれると言うのは、怖いですね
さて、リアルタイム作業ではなくてすみません
走行距離も40万キロに近づいておりますマークⅡブリットですが ショックアブソーバーがついにへたってしまいまして、今回交換作業で、ご入庫となりました
ちなみに、過去にもエンジン載せ替え、足回り(アーム類)ブッシュなどは交換済みです
まずは、一番面倒なリヤショックアブソーバー交換から
アッパーマウントにアクセス出来るところが無いやはり、内張り剥がしは必然みたいなんで、汗をふきふきばらしていきます
内張りは、全てを外さないで、残しておきずらして作業することにします
実は、ブリットには、2種類の設定があって、安い方は1本1万円もしないのですが、なぜか今回のブリットは、1本4万円超えします
ところが、レベライザー用の配線でも入っていると思いきや、ただの何の変哲もないショックです一体、何が違うんだろうと頭の中が?状態ですが、考えても作業が終わる訳では無いので、進めます
アッパーマウント側にショックが固定できないタイプなんで、エアーインパクトは禁止です
室内側ですが、締め付け後、最後にウレタン系のカバーを付けて元に戻します
リヤは、元に戻すだけなんで、途中端折りましたが、フロントもそれほど面倒な作業では無いので、写真が少なくいです、すみません
フロントは、ウイッシュボーンタイプなんで、アッパーアームを外すと楽に作業出来ますが、ABSセンサーは忘れずに外しましょう
後は、元に戻して、最後にボルトの締め忘れが無いか点検後、テスト走行して完成となりました
補足ですが、今回の修理代、まともなディーラーで作業したら部品代も含め20万円以上は確実に超える作業なんですが、当店で作業すると20万未満でOKです
ただし、この金額を純正部品で払うなら、オーダーメイドのビルシュタインショックが楽に買える金額なんですが、仕事用&企業経費を考えると純正でのチョイスしか出来ませんけど
最後に、明日は、誠に勝手ながら、人間ドックに行くので、臨時休業になります。
しかも、明後日は、整備組合の集まりがあり、2日も続けてブログを休むのもなんですから、明日は、アップしたいと思います
それでは
« フォルクワーゲン、車検整備とドアレギュレータ交換でのトラブル編(^^; | トップページ | ダイハツ・ハイゼットS321系、エアコン修理編(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« フォルクワーゲン、車検整備とドアレギュレータ交換でのトラブル編(^^; | トップページ | ダイハツ・ハイゼットS321系、エアコン修理編(^^; »
コメント