トヨタ・MR2左ハンドル車、車検整備編その1(^^;
昨日の千葉での地震は驚いたんですが、東北の震災に比べたら、それほど酷い地震ではなかったので安心はしましたが、すでに揺れてるのに後から携帯の緊急地震速報が来たのにはびっくりですね
威嚇するような音は、揺れてると逆に恐怖などを助長させるような感じで嫌ですね
さて、本題へと進めるのですが、昨日からと言いますか?作業が押し始めてるのと、この異常な暑さのおかげで作業が進まず、ブログにも影響が出始めてしまい、本日のブログも、途中までで、明日に続きを書かせていただきたいと思いますので、調整が付くまで、今しばらく遅れてのアップになります
車検整備に関しては、今の車も昔の車も基本変わりませんが、困るのは部品の調達ですね
天下のトヨタは、やはりすごいですね
30年以上も前の車なのに、こんな部品がまだ出ます・・・
何年か前にも、部品が出た時は驚いたんですが、もしかして最近のトヨタ車まで使っているのかも知れません
さて、この内容は、もう少し後に説明しますが、今は普通にパッド交換から
パッドは、もう少し残ってますが、斜めに減りが酷いため、今回は交換になります
この辺は、サクッと行きますが次はスタビのリンクロッド交換です
ちなみに、ガタが有ると、少しの段差でもコトコト音が出ます
さて次は、油脂類の交換
抜いてる感じでは、汚れはそれほどでもと思いましたが新油と比べると・・・
オイルパンに溜まった分しか交換しないのでと言いますか、最初にご入庫した時はすでに汚れがすごかったため、変速ショックを避ける意味での対応ですが、正直、順当に汚れが落ちてるような気はしています
次は、プラグ交換
今回は、イリジュームプラグにて交換
次は、オイル漏れ修理ですが、ここはすでに解っていますので、次回へと続きます
« トヨタ・アリストJZS16◯系、ラジエータホース、冷却水交換編(^^; | トップページ | トヨタ・MR2左ハンドル車、車検整備編その2(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« トヨタ・アリストJZS16◯系、ラジエータホース、冷却水交換編(^^; | トップページ | トヨタ・MR2左ハンドル車、車検整備編その2(^^; »
コメント