メルセデス・ベンツBクラス、ETC交換編(^^;
今日は、カラッとした暑さで過ごしやすい1日なりましたが、もうすぐ梅雨が来ると思うと、ギリギリまでこの陽気が続いてることを願うばかりですね
さて、本来別件の修理で、一度直したんですがまた同じ症状になって、再入庫となったのですが、何故かETCが壊れるという修理が重なってしまいました
お客様にしてみると、最初に壊れた箇所も電気系なので、そこが原因でETCも壊れたと勘違いされてしまったのですが、因果関係は無いことを説明してご入庫、修理となりました。
前回の修理に関してはリンクを貼りましたので参考に
純正ナビに取付けた三菱の連動タイプETCですが、オレンジに光っています
店主も長いこと車業界におりますが、やはりETCのような単純な機器でも、何時かは壊れる日が来るんだなと思ってはいましたが10年も使ってると家庭の冷蔵庫と一緒で壊れるんだなと思いました
ナビと連動タイプなんで、同じETC機器が入手出来れば良いのですが、ベンツの純正ナビは、アルパイン製
すでに、連動式の同じ三菱製はすでに廃盤になっているので、新しいETCで対応出来るのか?調べたらあったはあったんですけど・・・むちゃくちゃ高い
でも、2.0対応ETCなので、普通といえば普通的値段ですが、連動は出来ても現在のナビは2.0対応ではないから、あまり意味がありません
そこで、連動は諦め、普通に安いETCを取り付けることにしました
しかも、取り付け場所がグローブボックスなので、スピーカーを別タイプのパナソニック製へと入れ替えです
こいつの良い点は、受光部側にスピーカーが付いてるので、フロントガラス側から音声が聞こえるタイプです
説明が長くなりましたが・・・
間に写真を撮ってあったはずなんですが・・・何故かありません
前のキャノン製のカメラもこの病気が出たせいで、今のニコン製にしたんですが、まだボケた訳ではないし、しっかり撮ったことを憶えているのに何故写真が無いのか??
また、買い換えないとなりませんね
無事に、動いたようなんで、固定します
今回、ボディ全体の写真がありませんが、リンクを見ていただけるとベンツのBクラスがお分かりいただけると思います。
しかし、電装部品は、突然壊れたりしますから、予期せぬトラブルは出てしまうので仕方が無いと言ってしまうと語弊になるかも知れませんが、予防的な交換も出来無いのがやはり現実ですね
« ホンダ・ステップワゴンRF系、エアコン修理とドアロック修理編その3完成(^^; | トップページ | フォード・マスタング・コブラ、クラッチ交換とエンジンマウント交換編その1(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« ホンダ・ステップワゴンRF系、エアコン修理とドアロック修理編その3完成(^^; | トップページ | フォード・マスタング・コブラ、クラッチ交換とエンジンマウント交換編その1(^^; »
コメント