フォード・マスタング・コブラ、クラッチ交換とエンジンマウント交換編その3完成(^^;
毎日、暑いですねぇーと言うと、今年の夏は乗り切れるのだろうかと不安を隠せない店主
まぁーなんとかなるさぁー
さて、クラッチを組付けて行きます
少し錆びていたクラッチカバーですが・・・プレート部分は脱脂して組付けます
この治具 よく出来ていて(プラスチックですが)ミッション1発で入りましたよ
ちなみに、スバルの時もそうですが、エンジンがフロント側に倒れてしまうレイアウトなんで、サポートスタンドで斜めに傾けてミッションをドッキングさせます
って言いますか・・・そうしないと入りません
抜く時もそうでしたが、マフラーフロントパイプは無い状態で作業します
出来ないことは無いですが・・・単純に邪魔なので
ちなみにミッションオイルは、オートマ用のオイル(ATF)です
さすがアメ車と思いますが、高いレース用のオメガ製やレッドライン製などのミッションオイルなんかもほぼATF素材なんで、ありだと思います(国産でもFF車用のマニュアルも設定がありますが
)
V8の大排気量マニュアルミッションなのにワイヤー式を使える理由は、ずばり、レリーズフォークのレバー比でしょうね
ベルハウジング自体が大きいからですかね(他にも工夫はありますが)。
セルモータのカプラーもショートしないように収縮チューブで絶縁しました
外した後の組付けなんで、サクサクと進めて来ましたが無事に完成いたしました
しかし・・・エンジンマウントには苦労したなぁー
« フォード・マスタング・コブラ、クラッチ交換とエンジンマウント交換編その2(^^; | トップページ | マツダ・コスモスポーツ、エンジン不具合編その1(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« フォード・マスタング・コブラ、クラッチ交換とエンジンマウント交換編その2(^^; | トップページ | マツダ・コスモスポーツ、エンジン不具合編その1(^^; »
コメント