スバル・サンバーTV1、車検とエアコン修理編その3(^^;
そんなに暑くないんですが、雨が降ると湿度で蒸しますねただ、何にもしてないと肌寒いですけど
さて、続きを
いよいよ、室内のユニットを外していきますが、前のブログにも書きましたが、汚れが酷くなければ外す必要のないユニットですので、間違いの無い様にお願いいたします
ただ、汚れていた状態でも安く修理したい方は、この先の作業はいたしません
ここで、変わった配線方法があったので、少し・・・
業社仕事では無いのはなんとなく解りますが、何故、家電系の接続ギボシで取付けたのか???全く意味不明
矢印の奥側のカニ口は解るのですが、途中で繋ぐなら差し込み出来るギボシで処理してほしかったですね 後で直しましたけど
ちなみにハンドルポストが固定されていますが、移動させる事情で仮組しています
この状態で、外せるかなぁーと思ってましたが・・・
エアコンの水抜き用ドレンパイプが結構長くて、取り外せません
ちなみにマニュアルだとヒーターコアは冷却水を抜いて本体ごと外しますが、出来ます
写真の左下側の扉とスポンジは交換 残りは再利用ですが少しは綺麗になったかな
ブロアーモーターとレジスター(抵抗器)は水洗いが出来ないのでエアブローで清掃です
次回は、組付け編になります
« スバル・サンバーTV1、車検とエアコン修理編その2(^^; | トップページ | スバル・サンバーTV1、車検とエアコン修理編その4完成(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« スバル・サンバーTV1、車検とエアコン修理編その2(^^; | トップページ | スバル・サンバーTV1、車検とエアコン修理編その4完成(^^; »
コメント