マツダ・RX8、ショックアブソーバー異音修理(^^;
暑い(熱い)梅雨明け
何年か前も、こんな感じの暑さになり、梅雨明け宣言したら、急に天候が梅雨に逆戻りたことがあったけど・・・似てますね
そうなるとエアコン修理は今だけか
余談はさておき、今日は、どちらを先にアップするか悩んだんだけど・・・
RX8のマツダから
実は、昨年の11月(実際は12月にアップしてます)に車高調キットを組んだお車になります(ブログにアップ済み)
どういう訳か、1ヶ月ほど前から、左フロント部分から段差を超えるたびにカタカタと言いますか金属音が出るようになったみたいで、ご入庫前に一度確認はしたのですが、締付け不良とか、他の足回りにガタ等はありませんでした
そこで、新品不良ではとのことになり、当店で発注したキットでは無いので、お客様に直接お問い合わせをしていただいたのですが、純正のアッパー関係の部品に交換をし、フロントに関しては左右を入れ替えて確認を取ってくださいとの事でしたので、純正部品を取り寄せ、今回再入庫しての作業になります
右も酷いですが、左は完全にブッシュが破壊されています
新品部品なのに半年ほどでこのような状態になるなんて、はっきり言って考えられません
店主も、様々なショック・サス交換はしており、新品のブッシュがわずか半年でこのような状態になるとは、目が点と申しますか・・・ありえません
最初は、訳が解らず、ショック自体に問題があって無理が掛かり、ブッシュがこんな具合になったのではと説明はしたんですが、一番柔らかいサスキットを注文したらしく、ありえないとの回答でしたが、もしかして間違って硬いのが混じった可能性も否定は出来ません
ましてや、当店では、まさかのダイハツ部品新品不良トラブルが有るので、絶対は無いんです、だから不安になりました
でも、よくよく考えると結果が解るのですが、取り敢えず最後に書きます
写真は無いのですが、純正部品に交換してフロント側は組付けました、当然、左右は入れ変えています
ブッシュ類は純正に変えて欲しいとのご要望と車高を少し下げて欲しいとの事もあり、リヤもブッシュを交換します
このへんで、ショック自体の不具合では無いのでは無いかと思い始めました
ショックのストロークロッドを固定するだけなのに、ブッシュが割れるなんて考えにくいし、取付けたショックは、両方で減退力が有るタイプですが、極端に硬い訳でもありません
そこで、最初に組付けた時に、どんなパーツを組付けたのか昨年のブログを確認したら、原因が解りました
詳しくは→201712月RX8
持ち込みでのパーツ交換でしたが、アッパーマウント系のブッシュは純正品じゃなく、メーカー不明の社外品でした
多分、この部品に問題があったのでは無いかと思いますが、純正のブッシュがもし半年ほどで同じ状況になった場合は、ショックアブソーバーの不具合となります
ショック自体と言うより、やはり社外品のブッシュに問題があったのでは無いかと信じたいですが
最後は、タイヤを地面に設置した状態でサスペンションを締めてくださいと頼まれたんですが、当店には4輪をタイヤに載せた状態でリフトアップ出来る環境では無いので、苦肉の策で1輪づつ、地上に設置している状態に近づける環境で作業した写真が・・・
ちょっと違うかも知れませんが、理屈は同じかと・・・
簡単なサイドスリップ確認もして問題ないのでテスト走行したら音は間違いなく消えていたので完成となります
最後に、今回の不具合修理に関しては、当店の責任では無いので、工賃の保証は一切ございません、お客様のご負担になりますので、一言付け加えさせていただきます
« マツダ・コスモスポーツ、エンジン不具合編その6(^^; | トップページ | スズキ・エブリィDA64系、エンジン交換編その1(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« マツダ・コスモスポーツ、エンジン不具合編その6(^^; | トップページ | スズキ・エブリィDA64系、エンジン交換編その1(^^; »
コメント