スズキ・エブリィDA64系、エンジン交換編その1(^^;
昨日から、風が強くて春の嵐プラス温風みたいな天気
日本は、エアコンが無いと暮らせない環境になりつつありますね
さて、本題から少しズレますが、コスモスモーツ
治ると信じてたんですが原因不明で、完全に暗礁に乗り上げてしまいました
基本である、燃料、圧縮、点火の整備調整はしたので、ここからは何が悪いのか?残る場所は限られていますが、取り敢えず無念ですが一度お返しすることになりました
さて、本題になりますが、今回はエンジンオーバーホールではなく、リビルトエンジンを載せ替える作業になります
ちなみに、一緒にラジエータ、エアコン関係、オルタネータの交換と、各種追加メーターの取付けも行います
エンジン交換だけなら、この状態のままですが・・・
コンデンサー、コンプレッサーなどを交換するので、フロントバンパーを外してあります(ラジエータも交換です)
お気づきな方もいるかと思いますが、以前のエブリィ系ならセンター部分にパーキングも含めワイヤーがあり、面倒だったんですが、この型式になってからスッキリしています(オートマのみ)
エブリィの場合、ダイハツのハイゼットに比べ、コンピュータ関係の配線はすべてエンジンルーム内に有るので、ハイゼットの用に室内にコンピュータが設置されていない分、楽ですね
細かいホース類の取り寄せに手間取りまして、部品が揃うのに時間が掛かり、気がつけば2週間近く
リビルト部品は外した部品を送り返さないとなりません
ただし、2週間はあくまで目安で、実際は1ヶ月以内に返せれば、ペナルティは発生しませんが、次のお客様にリビルトエンジンを送る業者様に取って、早く戻って来た方が良いに決まっていますから、最悪エンジンだけでも早めに送るため、作業を・・・
次回からは、リビルトエンジンに補機類を組み替えて行きますが、いきなりアクシデントございますが・・・続く
« マツダ・RX8、ショックアブソーバー異音修理(^^; | トップページ | スズキ・エブリィDA64系、エンジン交換編その2(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- BMW・ミニ、車検整備、他、修理編その4(^^;(2019.02.22)
- BMW・ミニ、車検整備、他、修理編その3(^^;(2019.02.21)
- ニッサン・シルビアS13、パワーステアリングオイル漏れ修理編(^^;(2019.02.19)
- BMW・ミニ、車検整備、他、修理編その2(^^;(2019.02.18)
- BMW・ミニ、車検整備、他、修理編その1(^^;(2019.02.17)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/526155/66879830
この記事へのトラックバック一覧です: スズキ・エブリィDA64系、エンジン交換編その1(^^;:
« マツダ・RX8、ショックアブソーバー異音修理(^^; | トップページ | スズキ・エブリィDA64系、エンジン交換編その2(^^; »
コメント