スズキ・エブリィDA64系、エンジン交換編その2(^^;
関東が梅雨明けしたそうです
まだ6月ですよ・・・春の嵐のような強風が3日も続いての梅雨明け?おかしいでしょ
以前のように梅雨の復活が無いことを祈りますが、それにしてもエアコン修理の電話が鳴り止まなくて困ってる店主です
今年は、少しでもエアコン修理を優先にしたいことをブログでも書きましたが、まさかこんなに早くこんな状況になるとは、嬉しい悲鳴ですが、秋までに法人にして従業員を入れる計画だったのですが、少々早まりそうです
さて、余談失礼しますが、続きを
店主も、こんなボックスで送られて来るリビルト会社は初めてでしたが、実は、以前にもオーバーサイズピストンの件で、問い合わせた業者様でした
詳しく説明をしたいのですが、当店で揃えたリビルトエンジンでは無いので、紹介は出来ません
エブリィもそうですがスズキのK6Aエンジンはオールアルミエンジンのため、エンジン単体だとお米20キロ前後くらいの重量しか無いみたいで、店主でも持ち上げることが可能です
まずは、載せ替えと同時進行で、交換できる細かいパーツを変えて生きながらばらして行きます
追加センサーを取り付ける為のフィルターアタッチメント(サンドイッチブロック)
エンジン載せ替えと平行して、各種追加メーターを取り付けして欲しいとのご希望でしたので、入れ替えと同時進行で確認をして、問題なければ組み替えながら取付けをしていくとスムーズに運ぶのですが、組み替えた後に後から後付パーツを付けたら付かないとか部品が違ってるとか嫌ですよね
それで確認を取ったら・・・
写真では分かりづらいですが、手前に出っ張っており、アタッチメントの幅が広い性で、あたってしまい取付けが出来ません
フィルターが付く部分のクリアランスは約70ミリでお預かりしたアダプターは80ミリなので、取付けできません
ネットで調べたら、エブリィ用もしくはスズキ車全般にアダプター自体が幅が小さいタイプが多いみたいなので、この部分に関しては、お客様と要相談で、作業をしていきたいと思います
写真中央部分にオルタネータとエアコンのコンプレッサーを取り付けるためのステーを取付するんですが、ご丁寧な液体パッキンのコーキングが多すぎてステーが取付けできません
なので・・・
ちなみに、ご心配なく本来ここまでコーキングしませんので
本日は、ここまでになりますが、ホース類すべて新品交換しながらの作業なんで、進んでるようで進まないのと、この暑さで、エアコン修理電話が多くて作業がなかなか進みませんね
« スズキ・エブリィDA64系、エンジン交換編その1(^^; | トップページ | スズキ・エブリィDA64系、エンジン交換編その3(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« スズキ・エブリィDA64系、エンジン交換編その1(^^; | トップページ | スズキ・エブリィDA64系、エンジン交換編その3(^^; »
コメント