ホンダ・ステップワゴンRF系、エアコン修理とドアロック修理編その1(^^;
冒頭から失礼します
当店のブログ自体はアクセス数が決して多い訳ではないので、保存が出来ないトラブルは皆無なんですが、どうやら他のブログをされてる方のアクセスが多くなることで、保存がうまくいかないトラブルが発生しているようです
店主はすでに無料のブログ容量は、すでに一杯になってしまったので、有料で維持しています
金払ってるのに、不具合が出るのは、大変ムカつくのですが、たま~にあるので、ご了承いただけたら幸いです
ここからは、本日のブログになりますがPM10時過ぎに、今一度トライしてアップしています
結局、29日に再編集となりました、大変ご迷惑をお掛けいたしましたm(_ _)m
本題と違う話で恐縮ですが、本日は、トヨタのハイブリッドカーであるプリウスの車検整備をしていた時にふと気づいたのが、ウォーターポンプが電動式だったこと
エアコンのコンプレッサーが電動式なのは知っておりましたが、まさかウォーターポンプまでとは・・・30系のプリウスは以前にもこの車両以外でも車検整備をしてましたが・・・知らんかった
さて、本題へと
以前にも、車検整備、一般整備でご入庫のホンダ・ステップワゴン様
初代の型式になりますが、エアコンを付けるとエンジンから異音が時折発生するとのことで、マグネットクラッチの不具合が大なんですが、いずれコンプレッサーもダメになる可能性が大なため、リビルトコンプレッサーで交換することになりました
ただ、ガス漏れも無く、冷えには問題がありません、後で判りますが、コンプレッサーから抜いたオイルにも別段、問題は無かったことを後でアップします
ちなみに、回収したエアコンガスは再利用しても問題はありません
でも・・・県の指定場所に、持って行くと補助金が出ます・・・店主としては微妙です(県に届けは出しています)
まだ、完全にガスがたまっていないので、再利用はまだもう少し先になりますが、もしエアコン修理で再利用ガスをご希望の方がいましたら、無料でガスを供給いたします
なので、ご希望の方はもうしばらくお待ちくださいませ(年内には再利用可能な予定です)。
ただし、このガスを入れて不具合が起きても、当店では一切保証並びにクレームには対応いたしませんので、ご理解いただきます様、お願い申し上げます
またまた余談失礼して作業を続けます
保証対象の関係で、レシーバータンクとエキスパンションバルブは交換になります
正式には別な呼び方があるのですが・・・あえてナットと呼ばせていただきます
コンプレッサーを外すのに電動ファンが邪魔なんで外すのですが、店主が行ってる作業は邪道編ですので、参考にしないでね
この状態では、外せないので、一部を切って取り外しますが、この他にも外す部品はあるのですがダッシュ盤を外すことはありません
写真下が外したエキスパンションバルブで、上が新品なんですが、なんか変では無いですか
実は、ステップワゴンRF系のエキスパンションバルブはすでに生産廃止部品
純正部品なら包装袋には、ホンダのロゴと純正番号があるはずなのに、何故かDENSOのマーク
そうです、ステップワゴンの元のエアコン会社はトヨタで有名なDENSO製
見づらいですが、外した純正にもDENSOのロゴがはっきりとプリントしています
要は、純正が無くて社外純正を購入したんですが、結局のところ、同じメーカーの部品でした
亡き本田宗一郎さんが見たら、悲しむと思いますが・・・
今回は、ここまでになります
次回へ続く
« トヨタ・ウィッシュ、車検整備、オイル漏れ修理編(^^; | トップページ | ホンダ・ステップワゴンRF系、エアコン修理とドアロック修理編その2(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« トヨタ・ウィッシュ、車検整備、オイル漏れ修理編(^^; | トップページ | ホンダ・ステップワゴンRF系、エアコン修理とドアロック修理編その2(^^; »
コメント