ホンダ・エリシオンRR系、チューニング編その7、足回り交換にて完成(^^;
本日は雨の予報でしたが、朝方でやんだようですね
21世紀にもなり、文明は日進月歩進んでいるのに天気予報だけは、未だに昭和時代の予報のようですね
さて、ようやく欠品だった部品が揃ったので完成へと作業を進めて行きます
まずは、お忘れになったかも知れないので全体の写真から
最後の作業となる、足回り(ショックとサス)交換になりますが、作業ついでにエアーエレメントを社外品へと交換もして行きます
作業してて途中で気が付くんですが、上のカバーだけ(エアークリーナーボックス)だけ、外せなくて結局この状態でショックを外しましたが(狭かった
)
日本の代理店は、エナペタルさんなんですが、ビルシュタイン側に車種設定が在るとオリジナルカラーである黄色とビルシュタインのステッカーが付けられるのですが、今回のエリシオンに関しては設定が無いので当初、エナペタルさんのオリジナルカラーで作成されることになったのですが、オーダーメード品と前にもエナペタルさんに受注をお願いしてる関係からか ビルシュタインカラーで作成していただきました
ちなみにオーダーメイドですがショック1台分の価格は16万諭吉くらいで可能です
車高調などは20万諭吉近い値段になるので、自分の都合で硬さや組み付けるサスペンションに合わせて作ってくれるので、決して高い買い物では無いと思います
余談になりましたが、ここからはサクサクと・・・
社外部品(サス、ショックLEDバルブも含め)は、時間がかかったとは言え、2週間以上も掛かる様な事はありませんでしたが、純正部品が欠品で待たされるなんて・・・古い車ならまだしも10年未満の車でこれですから・・・頭痛いっすね
そうは言っても、生産廃止よりは良いので、組付けていきます
純正パーツを再利用するのはアッパーマウント(シート)のみで他のブッシュ、ラバーマウント類は全て新品を使用します(リヤも同じです)
一緒にエアーエレメントも入替えます(社外のK&Nスポーツクリーナー)
前後とも片側の写真ですが、4輪とも組付けが完了して、若干車高が落ちたので、アライメント(フロントトーイン調整)をして、ライトに関しては、ヘッドランプを脱着してHIDとLEDバルブを組付けてますから、ライト調整もテスト走行も含め完了しています
最後に、ビルシュタインのオーダーメイドに掛かる時間は、約2週間
ただ、仕様変更はオーダーしてから1週間以内ならOKだそうですから、細かく変更をしたい方は、結構余裕が在るかと思います
オーダーメイド
下手な車高調より、良いっすよ
« フォルクスワーゲン・ビートル、エンジントラブル編(^^; | トップページ | スカイライン・GTR、インタークーラー類取付け&ドライブシャフトブーツ交換編その1(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« フォルクスワーゲン・ビートル、エンジントラブル編(^^; | トップページ | スカイライン・GTR、インタークーラー類取付け&ドライブシャフトブーツ交換編その1(^^; »
コメント