ホンダ・シビック、タイプR車検整備編(^^;
ツバメが、どんどん来ているせいか、当店の工場の中にも入って来るのですが、開いてるのは日中のみなんで、巣を作られても開けたままに出来ないため、毎年困っています
さて、毎度ですみませんがリアルタイムな作業ではありませんが、前回も車検でご入庫のシビックタイプR、ユーロバージョンです
今回は、普通に継続車検ですが油脂類の交換と不具合のある部品は全て交換をお願いされたんですが、前回の車検より走行キロが少ないためか ほぼ交換部品はありませんでした
だったら、ブルグにアップはとお思いでしょうが・・・お付き合いくださいませ
以前にもお伝えしましたが、この状態で締めても問題は無いと思いますが、必ずなんでも意味があります(スポーツ走行は別な問題)
店主は、必ずオイルのしずくが小雨の様な落ち方になるまで蓋をしません
ちなみに、冷却水も交換しています(写真が無くてすみません)
タイプRのユーロバージョンはチェンジレバー部分は細かい部品が出ないためAssy交換になります
写真を見て気が付いた方もおられると思いますが、外した部品はクイックシフトタイプの社外品でした
シフトチェンジ時に違和感が在るとのことで純正新品に交換となりましたがクイックシフトから純正シフトに戻るのって若干違和感感じるのではとちょっと心配です
固定部分のゴムダンパー部分は、元々社外のウレタンブッシュをそのまま流用しました
この後、無事に車検を通して完成となりました
ブログになのに、詳しい写真が無くてすみませんでした
« スズキジムニーJA11系、車検整備編その5終わらず(^^; | トップページ | スズキ・セルボHG21系、車検整備編(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« スズキジムニーJA11系、車検整備編その5終わらず(^^; | トップページ | スズキ・セルボHG21系、車検整備編(^^; »
コメント