トヨタ・クラウンGRS18◯系、車検整備、エンジン編その1(^^;
今年もツバメが巣を作り始めたんですが、去年のツバメと違うのか
基礎づくりが下手っぴです もしかして去年とは違うツバメ何でしょうか??
さて、本日は暑い1日になりましたね
リアルタイムでは無いのですが、車検整備でご入庫のクラウンですが、エンジン関係の修理をメインでアップさせていただきます
前回も車検でご入庫いただいているお車になります。
今回は、ウォーターポンプ、ベルトテンショナ(ファンベルト)、アイドラベアリング、オルタネータプーリー、ファンベルトになります
今回は、ラジエータを残してクーリングファンである電動ファンを外します
解りやすく説明をするために番号を振りました
①がクランクプーリー、②がウォーターポンプ、③がオルタネータ、④がエアコンコンプレッサー(マグネットクラッチ)です
交換するのは、②と③それと番号を入れていませんが(今回初の試みでして)中央付近に2個のプーリーが見えますが、アイドラプーリーとベルトテンショナー、こちらも交換です
外したオルタネータと交換するプーリー(ワンウェイ式プーリー)
ベルトテンショナーを土台から交換する場合、写真のオルタネータとエアコンコンプレッサーを外さないとテンショナーごと交換することが出来ませんが・・・
技とスペシャルな工具を持っていれば、オルタネータを外さなくても交換できますが、時間を考えると外した方が断然早いですがコツがちょっと入ります
写真加工するの忘れてしまったのですが、本来、マニュアルではエアコンガスを抜いてコンプレッサーの取付パイプを外す事で、スタッドボルトを外さなくても取外す事が可能なのですが・・・ガスを抜かないで作業するとスタッドボルトを外さないとなりません
コンプレッサーを外して初めてテンショナー本体を外せます
後は元に戻して行くだけですが、次回はウォーターポンプ交換から続きます
« スズキジムニーJA11系、車検整備編その4(^^; | トップページ | トヨタ・クラウンGRS18◯系、車検整備、エンジン編その2完成(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« スズキジムニーJA11系、車検整備編その4(^^; | トップページ | トヨタ・クラウンGRS18◯系、車検整備、エンジン編その2完成(^^; »
コメント