スズキ・ワゴンR、リヤハブベアリング異音交換編(^^;
今日は、雨と風が強い日になりましたが現在PM9時雨は止み風がすごい状況
3月、4月はこの強風に悩まされますね、回り畑なんで
さて、リアルタイムではないのですが、ワゴンRネタで、良くダメになるリヤのハブベアリング
原因は、荷物の積み過ぎによる場合とハブキャップがダメになって水が侵入してのトラブルがありますが、対外は後者が多いようです
不具合箇所は、右側なのですが何故か左側の写真ですみません
こちらは、不具合の右ですが、何故かロックナットがシャーシーブラックで真っ黒です??
なんで、色を塗っているのか?全くの理解不能??
初期型のワゴンRや、同じ年代のスズキ車は、インナーとアウターが別々(他社メーカーも同じかな)になっていたんですが、最近は一体式タイプになっているので、ハンマーで叩いて抜くより、プレス機で作業します
せっかく組んだのにスナップリングの取付けを忘れるとタイヤごとドラムが外れてしまうので、絶対に忘れては行けない作業です
本来は、黒くありません
写真の撮り方が悪くて凹んでるように見えますが、ある工具を使うことで綺麗にハマっております
最後はタイヤを組付けて完成です
当店は以前、手ルクレンチで締めていましたが最近はうるさくなって来てますので、トルクレンチで正確に締め付けています
ただ、意外に締め付けが甘く感じるので、ちょっと心配な気はしますが
ナットの締め付けすぎによるカジリ防止や、折れることを防ぐ意味では正当な作業なのかもですね
« ニッサン・ステージア・オーテックバージョン、足回り交換とデフ交換編その3(^^; | トップページ | ホンダ・ステップワゴンRF1、ワイパーリンク交換編(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« ニッサン・ステージア・オーテックバージョン、足回り交換とデフ交換編その3(^^; | トップページ | ホンダ・ステップワゴンRF1、ワイパーリンク交換編(^^; »
コメント