トヨタ・ハイエースH200系、車検整備&水漏れ修理編その1(^^;
本日は、年度末の関係で車検整備の完成に伴いお引取りの車両が多く、皆様同じ時間帯に来ることがございまして、お客様によっては大変ご迷惑をお掛けする事になってしまい大変申し訳ございませんでした
車検がメインではないだけにご迷惑をお掛けしておりますが、当店は国の許可ある認証工場ですから、分解整備に関する作業は可能ですので、車検&整備もお気軽にご用命くださいませ
さて、昨年も同じハイエースで水漏れトラブルをアップしたと思いますが、今回も水漏れトラブル編になります
当初は、車検でご入庫の車で、当然、このような車は仕事用なため、早く整備して完成となるのですが、ハイエースは、距離が増えたり年数が経つと水回りのトラブルが多いのでしょうか
前回作業した水漏れと全く同じラジエーター不良です
H200系は2KDエンジンで一つ前は1KD
1KDの前はL型(2L、3Lなど)エンジンで、不具合が多いのはL型と2KDですね
ただし、KD型はL型に比べてヘッドが壊れることは無いのですが、補機類であるウォーターポンプからの水漏れが多いような感じです
ただ、ウォーターポンプが何とも無いタイプは、何故かラジエーターがダメになるパターンが多いので、メーカーの製造元の違いなのかも知れませんし、同じ下請け部品を一緒に使うより別々にするために不具合の履歴を調べたい意図も在るのかも知れません
何れも、保証期間外になりますしね、計画的かも・・・それは無いか
前回も書いてますが、ハイエースの場合、ラジエーターを外すためにコンデンサーを外さないとなりません
昔のタイプは、ガスを抜かなくてもズラすことで対応出来ましたが、このタイプはアウディと同じように手前に外すしか方法がないため、ガスを回収してコンデンサーごとラジエーターを取外します
この後は、ヘッドランプ、インタークーラー、ボンネットを止めるアッパーサポートを取外して行くのですが、本日はここまでになります
次回は、部品が届き次第、アップさせていただきます(写真が少なくてすみません)
« スバル・レガシィBE5、車検整備編その3(^^; | トップページ | メルセデスベンツ、Bクラス、ドアミラーウインカー不具合編(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« スバル・レガシィBE5、車検整備編その3(^^; | トップページ | メルセデスベンツ、Bクラス、ドアミラーウインカー不具合編(^^; »
コメント