スバル・レガシィBE5、車検整備編その2(^^;
花粉症だと思っていたんですが、今日は何故か
何ともありません
雨上がり後の次の日だし、若干寒いですが晴れ
家内いわく、鼻風邪じゃないの?と言われ、でも店主は鼻風邪を子供の頃から引いたことがありません
いつも、お腹が下ったり熱が出たり喉が痛くなる事が多いので、やっぱ花粉症デビューと思っていますが、本日は絶好調
花粉症デビューでは無いのか微妙です
さて、本題へ(店主ネタすみません)
ストラットもアライメント調整が出来るので、マーキングして外します
本来なら、ドライブシャフトのロックナットを外した時点で、軽く抜けるのが普通で、硬いタイプでも、ハンマーでたたいて外すか抜けなかった場合は、プレス機で外します
この後、プレス機でアクスルとドライブシャフトを抜く作業をしたんですが、当店のプレス機では抜くことが出来ず、急遽、近所の整備工場にお願いをして、圧力の強いプレス機を借りて抜くことにしたのですが・・・
普通は、ほぼ抜けるのですが、余程固着して硬いのでしょう
通常ではあり得ないナックルの鋳物が潰れてしまいました
店主も整備人生で初めての経験です
こんなこと言ったら、先輩方は「あるよ」って、お叱りを受けかねませんが在るんですね
お客様には、ご説明をして、追加部品交換となってしまいました
しかし、ここまでとは驚き
ベアリングに不具合が出たり、ホイールバランスが狂っていたりすると、スプライン部分に振動が伝わり、サビが出て固着しやすくなることは、聞いたことがありますが、ここまで酷くなるとは知りませんでした
ある意味、酷くなると怖い一例ですね・・・続く
« スバル・レガシィBE5、車検整備編その1(^^; | トップページ | ホンダNSX・NA1、エアコン修理編その1(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« スバル・レガシィBE5、車検整備編その1(^^; | トップページ | ホンダNSX・NA1、エアコン修理編その1(^^; »
コメント