トヨタ・ライトエースワゴンTM系、ステアリング、冷却水、ブレーキ修理編その1(^^;
本日はいい天気でしたね
さて、実は2月はじめからお預かりをしていた昭和55年式トヨタ・ライトエースワゴン
ブログアップが遅れたのは、皆様もお分かりかと思いますが部品がほぼ生産廃止
当然と言ったら語弊が在るかもですが
無い物をどうしようが店主には何も出来ません
まずは、概要から・・・
昨年、中古で購入したようなのですが、外見はとても綺麗で、内装もこの年代にしてはすごく程度が良いんです・・・
ところが・・・足回りエンジンに関しては、お世辞でも良いとは言えず、ステアリングリンケージに至っては、ガッタガタ
よくこんな足回りで中古新規を通したと摩訶不思議なくらいですが、その時はガタが無く車検に受かったのでしょう
作業以来は、先程も書いたステアリングリンケージのガタ修理もしくは交換、ブレーキオイルが減るとのことなので原因を調べて交換又は修理、最後にサーモスタットと冷却水の交換他です
まずは、リンケージのからですが、ガタの写真は見ても判断出来ないため、今回は動画をご用意しました
ちなみに、この場所は工場前になりますが認証基準で、コンクリートがある部分まで分解作業上として認めていただいてる作業面積場所になります
写真のボールジョイントにガタがあります
まずはビフォー動画を
動画設定がうまく行かなくて大きい画面になってしまいました
新品は無いし、ワンオフで作成してもらおうとあちこちで問い合わせをしましたが何処もノーもしくは巨額な値段を言われてしまい、1人で仕事して店主には調べるのに時間が掛かるので、持ち主であるお客様も調べていただいて見つけたのは京都にお店を構える斎藤商会さんが唯一、修理してくださることを確認しお願いをいたしました
ネットって便利ですね
You Tubeでもアップしていますので知ってる方も多いと思いますがホームページアドレスも載せますので、困ってる方は相談してみてくださいませ
ホームページ→斎藤商会
取付後のアフター動画です
見ていただいて明らかと思いますが、ほぼガタは無くなっていますが、修理にも限界が有るみたいで、若干はガタがありますが、ビフォーに比べたら格段に改善されていると思います
しかし・・・
トーイン調整後、テスト走行したんですがハンドルが暴れることは無くなりました
今度は、まっすぐ走りませんハンドルが右にとられます
足回りがぶつかってるのか右と左のタイヤ位置がズレています
まだまだトラブルは続くのですが、今宵はここまでで失礼します
« スバル・レガシィBH5、クラッチ、カムカバーパッキン、ディスクパッド交換編その2完成(^^; | トップページ | ホンダNSX・NA1、エアコン修理編その2(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« スバル・レガシィBH5、クラッチ、カムカバーパッキン、ディスクパッド交換編その2完成(^^; | トップページ | ホンダNSX・NA1、エアコン修理編その2(^^; »
コメント