ホンダ・インテグラDB8、ブレーキマスターシリンダO/H、オイル漏れ修理編(^^;
今日は、風が強いですが、ポカポカ陽気が続いています
昨日、久々に秋葉原に行って来たのですが、都内は変化が早い
日本人より中国人や他の外国人も多く、しかも従業員が中国の方が多いのには驚いた
しかも詳しい
後は、食事するところがものすごく増えて、九州じゃんがらラーメンが空いていたのは驚きでしたよ
さて、余談はさておき、今回も休み明けのせいもあり、リラルタイムではないです
以前より、何度もご入庫いただているホンダ・インテグラ
今回の整備は、ブレーキマスターオーバーホールとカムカバーパッキン交換とパワステオイル交換になります
まずは・・・
以前交換してから何年も経っていないのですが、何故かパッキンからオイル漏れ
パッキンになにか異物を噛んでいるとか、取付不備での漏れでは無い様ですので、単純にパッキンの素材による不具合なのか
全く解りません
ただ、一つだけ言えるのは、社外品のパッキンセットが素性が解らない部品なだけです
これは、全てお客様持ち込みによる部品ですが、今日日はネットショップなどで色々な安価部品が売られていますが、安かろう悪かろうは否定出来ない事もございます。
当店でも社外品はありますが、部品商は保証出来る部品を売っているので当然、ルートも違いますから安く販売は出来ませんが、同じメーカーの社外部品ならネットの方が断然安いので、当店に問い合わせる価値は在るかと思います
さて、組付けます
続いては、マスターシリンダーのオーバーホールです
ここは、いつもの作業にもなるのでサクサクと進めて・・・
この後は、4輪からブレーキのエアー抜きをして完成となります
最後は・・・
この辺は、難しい作業では無いので写真はこれしかありませんが、エアー抜きをしっかりとして完成となりました
最後に、ホンダ車は結構、マスターシリンダーが弱く、ブレーキが効かなくなる事は、余程の事がない限りありませんが、ブレーキを踏んだままにしてると勝手にペダルが奥へと入るような症状が出るようなら間違いなくマスターシリンダーの不具合を疑った方がよろしいかと思います
ただ、どんな車も古くなると不具合は出るので、ホンダだけと勘違いはしないでくださいね
« ホンダNSX・NA1、エアコン修理編その1(^^; | トップページ | スバル・レガシィBE5、車検整備編その3(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« ホンダNSX・NA1、エアコン修理編その1(^^; | トップページ | スバル・レガシィBE5、車検整備編その3(^^; »
コメント