アルファロメオ156、エアコン修理、足回り交換他その4(^^;
雨は止んだようですが、今日は暖かい1日なりましたね
今日だけみたいですが春は近づいています
さて、フロントのブレーキホースは、アダプターを別に購入して、現在のステンメッシュホースを改良して組み付ける事になったので、しばらくフロントは作業が出来ないので、リヤのブレーキへと進みます
こちらはアルファロメオGTA用の中古キャリパーなので、シールキットで交換してから組付けになります
ちなみに言い忘れたかも知れないのですが、エアコン部品以外は全て持ち込みパーツです
驚いたのですが、キャリパーの土台部分を外すのにアームロッドが邪魔で工具がスパナしか使えません
アームを外してからと思ったのですが、まずはスパナで外してみてダメだったらと考えて外して見たところ簡単に外れました
ボルト頭は17ミリですが、ボルト自体は8ミリしか無いから、当然お得意のネジロック剤チューン
サスがヨーロッパ系イタリア車です
当初は、ブレーキローターが大きくなるから写真に見えてるバックプレートが当たるため邪魔になります
ハブを外してから外す事も考えたんですが、どうせ外すなら切って外そうと一部切ったのですが、物理的に切るのも大変なのでハブを外して外すことにしましたが・・・
ここで、大ハマリ
フロントハブと同じくハブベアリングのリテーナーのみが残ってしまいました
アクスル側にベアリングボールが残ってくれれば良かったのに何故かハブ側に
この状態だとベアリングがうまくはめ込み出来ないので・・・
ついでにグリスも新しく入れ替えるので、お客様にとっては悪い作業ではありません
これでは、作業は楽出来ても、センサーが壊れる速度が早くなるのは必須
バックプレートを加工すると手間代が増えるのを考慮しての考えだったのですが、センサーが安い訳では無いので、気持ち料金を押さえての作業へと変更
まずは、バックプレートの立ち上がってる部分をサンダーでカットします
このまま取り付ける訳には行かないので、錆止めも含め塗装処理します
この後、エアー抜きして・・・
フロントに比べるとブレーキローターの大きさは小さいので、問題なく取付け出来ましたが、今回は予算の関係で、ブレーキホースはステンメッシュではなく純正を再利用です
次は・・・と行きたいのですが、フロントのブレーキホースパーツ調達と車室内のエアコン修理も含め、次回へと続きます
また、本日は祭日だったのですが、振替休日から水曜日まで3連休になる関係上、本日は通常営業となりましたが、特別な理由がない限り祭日は定休になりますので、ご記憶いただけましたら幸いでございますm(_ _)m
何度も言いますが、インフルエンザが流行っています
お体にご自愛くださいませ
« アルファロメオ156、エアコン修理、足回り交換他その3(^^; | トップページ | アルファロメオ156、エアコン修理、足回り交換他その5(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« アルファロメオ156、エアコン修理、足回り交換他その3(^^; | トップページ | アルファロメオ156、エアコン修理、足回り交換他その5(^^; »
コメント