BMWミニ、足回り、その他交換編その8完成(^^;
関東もこれで何回目かの雪
積りはしませんが、寒い1日で仕事が進まないこと
春はまだ先のようです
さて、リアルタイムでは無いのですが、ようやく完成となりましたのでアップ
まずは、前回の内容に間違いが有りましたので訂正です。
鏡の位置調整モーターは、当初格納モジュールにも入ってると書きましたが、これはディーラー側の間違いで、現実はモジュールには入っていません
また、とてもシンプル構造で、2個のモーターに、それぞれ電流を流すことで上下左右を動かすようになっており、両方に電流を流しての制御はしていません
2個のモーターのうち、1個は上下、もう1個は左右といった具合
そこで・・・お客様のご協力のもと、購入先の神奈川のディーラーと確認を取り、配線の内容を少し教えていただきました
当然、紙面には出来ない理由は、千葉のBMW同様同じなのですが、配線の流や位置、また色までご教示いただき、理屈的に理解した店主は、千葉のディーラー予約をキャンセルして、不具合原因を探すことに・・・
つまり、コントロールスイッチから、ドアミラーまでの間の2本の線が何故かショートしてることになります
ですから、いくら上下左右に動かしても両方のモーターに電流が流れる為、左右斜めにしか動かなかったのです
原因が判ったので、次は何処がショートしているのか、カプラーで分離出来るところから一つ一つテスターをあて、探し出します
まずは、コントロール側のカプラーを外して確認したらこちらは異常なしでした
ドア側のカプラーを外して確認中ですが、ドア側の配線はOKでボディ側を検査中
出来れば、ドア側だと処理が楽だったのですが、考えが甘かった
やはり、コントロールスイッチのハーネスから、ドア側に向かうハーネス間でショートしてました
上の写真で説明しますが、シフトレバー付近から出てる2個のカプラーがコントロールスイッチ用、ここから、センターにあるオーディオ下を配線が通り、一度ダッシュ版の中を通って、助手席足元のヒューズボックス裏を通り、ドアに行くカプラーへと繋がります
これバラして原因を確認するには、とてもじゃないけど大変な作業になってしまうため、途中で2本の配線を切って、別回線で新たに配線を引き直すことにしました
後は、ここから、助手席下の内張りを外して下を通し、左ステップの配線が通るところに、はわせるように取付け・・・
ドア側にカプラーから配線を切って同じくカプラーを取付けて加工します
ドア側にカプラーを取り付けし直しテスト
無事に可動
動画をアップしようとしましたが、ビフォー動画を録り忘れているのでアフターだけって言うのも何だし・・・かと言って動画が無いと意味ないと思うので、時間が出来たらアップするかも知れませんので、期待しないでください
でも、無事に完成できて良かったぁーーーー
まだまだ、アップ途中でお割れてない車もあるので、キューピッチで進めて行きたいと思います
長くお預かりのお客様、今しばらくお時間くださいませ
« トヨタ・スプリンターAE86、再入庫修理編その3取り合えず完成?(^^; | トップページ | スバル・ディアス(OEM車)、エンジン内部水漏れ不具合編その2(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« トヨタ・スプリンターAE86、再入庫修理編その3取り合えず完成?(^^; | トップページ | スバル・ディアス(OEM車)、エンジン内部水漏れ不具合編その2(^^; »
コメント