ニッサン・グロリアワゴン、異音トラブル続編(^^;
本日は、あまりの寒さでFAX兼プリンターが全く起動できず、動けるようになったのは午後2時過ぎ
てっ言いますか
ここのとこ毎日起動出来ていないのですが、今回は午後まで掛かったので、よほど寒かったのでしょう(暖かい事務所が欲しい
)。
さて、余談失礼致します、エブリィの続きをと思いましたが、昨年異音でお預かりのグロリアワゴンの異音が解消されないため、当初、ヘタリが有ったもう一つのアッパーブッシュを取り寄せて交換するために再度ご入庫いただいたのですが、交換しても異音が解消されず、しかも相変わらず同じ場所から異音が出ているので、色々調べたところショックアブソーバーの不具合ではないかとの結論になり、ショックアブソーバー交換をアップさせていただきます
詳細に付いては、前回のブログを見ていただけたら幸いですが、今回はストラットに入ってるショックアブソーバーを分解して、カートリッジを付け替える作業です
現代の車両は、ストラットごと交換が普通ですが、昭和の世代の足回りはアクスルとショックが一体式になっていて、ショックのみ交換することは当時は不可でしたが、数年経った頃にはカートリッジタイプが純正でも対応出来るようになったので安価で交換することが出来ます
ちなみに、社外強化ショックも今回と同じタイプになっていました
写真左が外したショックと右が社外と同様のカートリッジタイプです
昔は、重宝した工具ですが、最近はほぼ使うことのない工具になります
後は、元に戻して完成後、試運転して異音が消えました
普通、ショックがヘタるとコンコンと異音が出るのですが、小さい異音でポコポコと出るのは初めての経験でした
治ったので、いい経験になりましたが、こんな異音もあるんだと勉強になりました
« スズキ・エブリィ、エンジンオーバーホール編その5(^^; | トップページ | スズキ・エブリィ、エンジンオーバーホール編その6(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« スズキ・エブリィ、エンジンオーバーホール編その5(^^; | トップページ | スズキ・エブリィ、エンジンオーバーホール編その6(^^; »
コメント