BMWミニ、足回り、その他交換編その4(^^;
明日は、雪だそうですが千葉は、雨予報でも・・・夕方から夜まで降るようなら雪かも知れませんね
4年前の大雪にならないことを祈りますが・・・さて、続きを
メンバーはしばらく、取付けしないので一度別な場所に置いといてミッションを降ろします
その前に、フロントのラジエータ回りを少し前に移動して取外ししやすくします
このミニの良いところは、エアコンガスや冷却水を抜かなくても10センチ以上も前にズラす事が出来るのがすごい(まるでフォルクスワーゲン車みたい)助かります
ギヤーボックスをワザと外さないで残したのですが、結局ミッションを外す際には邪魔にはなりませんでした
ところが・・・
辛うじてギリギリスリッドが見えてますが多分うまく使えても1万キロも持ちません
お客様と連絡して、急遽追加部品発生となりました
今日は日曜日だから、発注して届いても最短火曜日組めないのは仕方が無いですが、オイル漏れの主原因を交換して、他の作業へと進みます
当初、オイルパンのパッキンも疑ったのですが、オイルの流れと伝わり方がどうも不自然だったので、オイルシールで正解でした
ちなみにミッションは、クラッチ部品が来た時アフター写真公開予定です
ここで、ミッション組付け作業は部品待ちになったので、他の作業へと
こちらは、まだ組付け出来ませんが、部品があると他の作業が出来るので手が止まることは無いから良いですねって、他に別な車の作業が山積みなんですが
ショックに関しては、新品のリヤショックも交換するのですが、今回はフロント回りの新品部品を並べてました
外した写真を撮り忘れてしまいましたが新品取付けで、意外な工具が役に経ったので、そちらが嬉しく、ついこの写真から失礼します
正式な名称は忘れてしまったのですが、何時か役に経つ日が来るだろうと20年以上前に買った工具です
多分、タペット調整等に使う工具だったような気がしますが22ミリまで持っていました普通、タペットに22ミリまで必要無いから違うかも知れません
余談になりましたが、ミニのアッパーマウントを固定する部分の懐が深く、メガネやスパナ等が全く使えないのと、ショック交換をした方々は、ご理解いただけると思いますが、締付の際供回り防止にショックのロッドを固定しながらナットを締めないとなりません
ただ、アッパーマウントが回らず固定タイプならボックスで締めることは可能ですが、マウントにベアリングが入ってるタイプ(マクファーソンストラットタイプが多いです)だと固定することが出来ないため、インパクトやボックスは使えません
右側だけの写真ですみませんが左も組み付け完成しています
作業上、邪魔なのでハブナックルは後で組む事にしました
次回は、リヤのショック交換とクラッチ組付けに進んで行きたいと思いますが、部品待ちの関係で、少しお休みになります
« BMWミニ、足回り、その他交換編その3(^^; | トップページ | スズキ・エブリィ、エンジンオーバーホール編その9(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« BMWミニ、足回り、その他交換編その3(^^; | トップページ | スズキ・エブリィ、エンジンオーバーホール編その9(^^; »
コメント