ホンダNSX・NA1、ABSユニット交換編その2完成(^^;
月末もあって、集金などが重なり、作業が順当に進むことが出来ない状態では有りましたが
何とかNSX完成となりました
続きを
ようやく本体の取付けまで完成いたしました
ここからが実は本題で、配線の取り回し、ブレーキブースターの取付けなど進んでいきます
配線取付けてアース線を取付けましたが・・・説見書と違う場所にアースです
線が短いので、最初の配線を改良したのかと思いますが、マニュアルの変更はちゃんとして欲しいですよ
応用は利くので問題は無いですが、電気系が詳しくない整備士さんは多分格闘するでしょうね
助手席のグローブボックスを外すとABSコンピュータが矢印部分にあります
当初は、ABSコンピュータにカプラーを差し込むのかと思っていましたが、実は新しいABSユニット本体には、すでにコンピューターが内蔵されているため、古いABSのアクチェーター以外の制御配線に追加するための変更配線コードだった用です
一つ前の写真に記入してるカプラーに差し込んで元々のABSカプラーに組み込みます
まるきり裸状態なので簡素ですがビニールテープで巻いて固定します
ここまで来たら、後は逆の手順で組み付けるのみに集中しますが、ここからマスターシリンダーオーバーホールへと
お決まりの画像なので、組付け内容は端折りました
この後は、エアー抜きと各パイプ取付部分のオイル漏れなどのチェックを経て完成となりました
最後は、エンジンを掛けてチェックランプの確認と試乗してのABS動作確認です
試乗もわずかな距離でしたが、いきなり急ブレーキングして動作チェックして問題ありませんでしたので、最終チェックして完成です
しかし、終わったのが夕方だったので、お客様には休み明けの木曜日以降のお渡しになる予定です
« ホンダNSX・NA1、ABSユニット交換編その1(^^; | トップページ | ニッサン・セレナC26系、車検、足回り、ジェネレータ交換編その1(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« ホンダNSX・NA1、ABSユニット交換編その1(^^; | トップページ | ニッサン・セレナC26系、車検、足回り、ジェネレータ交換編その1(^^; »
コメント