マツダ・RX-8、車高調取付編(^^;
師走も有って、作業の飛び込み予約などの、お問い合わせをいただいておりますが、誠に申し訳ございません。
車検と簡単な整備枠も年内一杯となってしまいました
年明けも、車検と簡単な整備枠は残っていますが、重整備と土日の修理は満杯となりましたすみません
マジで急ぎ人を雇わないとまずい状態になっています
さて、しばらくはリアルタイムでは無い作業が続きますが、現在お預かりのお車も粛々と作業は進めております
しかし・・・年内お渡しが出来るかは、部品と外注次第になります
今回は、いつも車検や修理でご入庫していただいてるお客様のお車をアップ
足回リのショックアブソーバーの不具合で、足回りの交換をすることになってましたが、結局、純正ではなく、社外の車高調タイプに交換することに
純正のショックって、スポーツカーらしく硬いんですが、段差や路面の凸凹を走ると嫌な突き上げ感が有って、これをうまく吸収出来るショック&サスペンションを探しての交換作業となりました
乗り後心地重視のためか?アッパーマウントは全て純正を選択
以前もオーダーメイドで作ったショックを取付けたお客様もマウント類は純正で組付けた記憶がございます
車高は、ノーマルと同じ高さが希望なので、ヘルパースプリングが潰れています
普通、ショックのロッド側にコイルが付くタイプが多いのですがRX-8は、トヨタの100系?だったかなこのサスペンションと似ていて、ダンパー側にコイルが付いてるタイプになります
この後の作業は、写真が無くてすみませんが、元に組み付け完了後、車高の調整を何度かやり直して完成となりましたが、思わぬ追加作業がございまして、車高調組付け程度なら、4時間もあれば終われる作業ですが、追加作業に押されて1日になってしまいました
最後に、足回りの交換後に硬いなぁーと思っていたのですが、テスト走行した時に段差の突き上げ感や凸凹の挙動なんかも純正に比べてすごく良かった印象があります
社外品って、強化が目的だし車高調ならなおさら、硬いイメージだったのですが、古いイメージしか無い店主には、目からウロコだったなぁー
« トヨタ・ハイエースKDH200系、車検整備なんですが・・・その2完成(^^; | トップページ | スズキ・エブリィ、エンジンオーバーホール編その1(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その6再入庫編^^;(2022.06.27)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その5(^^;(2022.06.26)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その4(^^;(2022.06.25)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その3(^^;(2022.06.24)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その2(^^;(2022.06.23)
この記事へのコメントは終了しました。
« トヨタ・ハイエースKDH200系、車検整備なんですが・・・その2完成(^^; | トップページ | スズキ・エブリィ、エンジンオーバーホール編その1(^^; »
コメント