トヨタ・スターレットEP91、エンジンオーバーホール編その11完成?(^^;
しかし、今日も夕方頃から急に寒くなって来ました
車検のハイエースが思わぬ追加整備に悪戦苦闘しています
さて、リアルタイムでは無いのですが、続きから
冷えていた時は、問題なかったのですが暖気後、アイドリングがとても不安定になり、かなりの絶不調ただ、テスト走行すると嘘のように調子は良いし、ただエンストしないだけの状態
バキュームホースの付け忘れや、締付不良、組付けのミスでエアーを吸ってるのかと、さんざん確認しても全く、問題がありません
困ってしまい、もしかしてコンピュータのカプラーがきちんとハマっていないせいかと配線をいじっていたら・・・
後付した配線処理が悪く、ギボシ端子から線がことごとく抜けるトラブル
犯人はこれだと修理します
すでに短い状態なので、延長して作成、写真右に見えてる白い後付配線のギボシ端子も作成し直しています
配線なおしたら、嘘のように安定したのですが・・・
残念ながら、この頃のトヨタ車は皆、アイドリングを制御するISCVシステムが不良なのか?
アイドリングが高くなってしまい、1400回転をキープしたままになってしまいました
多分交換が必須なんですが、高いんすよねちっちゃな部品なんですが4万諭吉を超えますから
こればかりは、どこのメーカーも高いので、一概にトヨタがずば抜けて高い訳では無いんですけどね
一応、後付の回転計の数値なので、車内にいる分にはアイドリングが高い感じは無いのですが、エンジンルームを開けて確認すると明らかに高いので、ここはお客様と相談して交換するか?確認はしてみたいと思いますが、クルマがクルマなんで(失礼な言い方かも知れませんが)、部品があるうちに交換しないとホントに交換したくても廃止になったら交換出来なくなるから、交換出来るうちにと思いますけど・・・
最後に、アイドリング中の異音原因であるドアのヒンジ交換を
鈑金屋さんでは無いので、フェンダー外しました
いやー当初、鈑金屋さんに上下交換しなくて大丈夫ですか?と言われていたんですが、まさか下側のヒンジもだめになってるとは全く思わず上だけ交換
交換して、ドアを開けると、だいぶガタが無くなったのですが、それでもまだガタが有りこれでは直ってないと思い、結局下も追加で注文
塗装代は、店主のミスだから請求は出来ないな
ちなみに、上だけ交換しただけですが、ビビリ音は無くなっていますけど
追伸、車検は、無事に通過しています
最近のコメント