ニッサン・セドリックY31、エンジン、足回り、ブレーキ修理編(^^;
昨日から10月に突入していますが、夏服から衣替え出来ていない店主です
さて、リアルタイムじゃない作業が続きますが、今しばらくお付き合いくださいませ
エンジンのアイドリング不調と、フロントロアアームのボールジョイントブーツ交換、リヤブレーキの引きずり修理でご入庫のY31セドリック
この形をみるとタクシーを思い出すかも知れませんが、正真正銘クラシックセダン、2リッターV6エンジン車になります。
初期型のエンジンに比べ、だいぶ進化しているようですが、やはりニッサン車エンジンの泣き所ですね
まずはキャブクリーナーで洗浄して取付け様子見です
アイドルアジャストスクリューも外して掃除したので、暖気後、アイドル調整して、完成後テスト走行です
次は、フロントのブーツ交換
本来なら、ロアアームを取外して交換するのがセオリーなのかも知れませんが、取外す部品の数が多いので、ストラットを外してしまいました
重いんですがストラットを外す方が脱着が楽だし、アライメントの調整が不用なので、FR車タイプでマクファーソン式だったらオススメです
後は組付けてくだけですが・・・
最後は、リヤブレーキです
途中で写真をお見せしましたが、キャリパーシールキットは左右1セットなので、左も一緒にオーバーホールします
ピストンの腐食が酷いので交換するか掃除するかで迷ったのですが、ピストンだけ補修パーツとして部品が出るので、在るうちならと新品を交換することに
コツコツ磨くこと小1時間
ピストンも素直に入って組み付け具合にも問題は無かったので
後は、エアー抜きをして漏れがないことを確認後、完成となりました
最後は、テスト走行して問題が無かったのでお引き渡しとなりましたが、アイドル不調に関しては、一旦治ってもまた不調になる場合があるので、様子を見たいただくことに
しかし、最終型のY31はフロントキャリパーは引きずりタイプですが2ポッドキャリパーだし、ブレーキローターの大きさは、以前と変わらないにベンチディスクがすげェー厚くなってました、止まりそう
« スバル・レガシィBH5、メーター修理編(^^; | トップページ | ダイハツ・アトレークラシック、エンジンオーバーホール編(^^;その4 »
「車、整備」カテゴリの記事
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その6再入庫編^^;(2022.06.27)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その5(^^;(2022.06.26)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その4(^^;(2022.06.25)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その3(^^;(2022.06.24)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その2(^^;(2022.06.23)
この記事へのコメントは終了しました。
« スバル・レガシィBH5、メーター修理編(^^; | トップページ | ダイハツ・アトレークラシック、エンジンオーバーホール編(^^;その4 »
コメント