ニッサン・スカイラインワゴンR31系、エアコン修理、クーリング対策編その1(^^;
台風一過で青空がと思ったら、また曇空に
今年は、日照時間が少ない年のようですね
さて、毎回、車検や修理でご入庫いただいてるスカイラインワゴンですが、毎年の猛暑対策に苦慮されているのとエアコンの不具合も重なり、今回はエアコン修理と熱対策であるオイルクーラー取付けをアップ
まずは、最初のトラブルであるエアコン修理からになります
症状は、暑い時にエアコンを付けた状態で渋滞にハマると突然エアコンが効かなくなり、ある程度時間が経たないと再起動しないトラブルです。
このトラブルは新旧問わず、ありえるトラブルでして、主原因は冷却効率(熱を冷却する能力)の低下にあります
主な原因から、さらに3つの原因に絞られて来ますが、一つ目は、単純に冷却用のファンのトラブル、二つ目は、経年劣化による熱交換をするパーツの機能低下、三つ目は、コンプレッサーの不具合で、熱交換する部品が目詰まりを起こし、本来の性能が発揮できない状態です
前者は以外に安くなるかと思いますが、後の2つは高額な場合が多いです。
そこで、本題に戻すと、今回のトラブルは前者と後者が重なったトラブルです
さらに・・・
冷却ファンも負担が大きいのか
熱ダレで配線が溶けてしまっていました
これは、後でアップします
前回見た時は、パワステのオイル漏れも重なっていたせいも有って、気が付かなかったのですが、肉眼でも判るほど漏れが酷い状態です
古いと、全てが固着する訳ではありませんが、硬いので緩めては締めての繰り返しでようやく・・・
まさに経年劣化によるトラブルです
結局、コンデンサー、コンプレッサー、ホース&パイプ交換になりました
ちなみに、コンプレッサーはリビルト対応、ホース&パイプとレシーバータンクに関しては、まだ新品が出ます
ただ、コンデンサーは、新品は無いので、外注で新しく作成していただくことになりました
同じ千葉県内に作成業者が身近にいたので、こちらにお願いをしました
次回は、部品が揃い次第、アップします
« スバル・R2、タイミングベルト、ウォーターポンプ交換編(^^; | トップページ | トヨタ・スプリンターAE86、修理編その1(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その6再入庫編^^;(2022.06.27)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その5(^^;(2022.06.26)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その4(^^;(2022.06.25)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その3(^^;(2022.06.24)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その2(^^;(2022.06.23)
この記事へのコメントは終了しました。
« スバル・R2、タイミングベルト、ウォーターポンプ交換編(^^; | トップページ | トヨタ・スプリンターAE86、修理編その1(^^; »
コメント