ニッサン・スカイラインワゴンR31系、エアコン修理、クーリング対策編その2(^^;
本日は、素直に本題へと進みます
コンデンサー他の部品がまだ揃っていませんが、リビルトコンプレッサーの返却の関係もあるので、作業出来るところまでと、オイルクーラーの取付けの位置などの関係と、この車種用に購入した物では無いので当然、追加部品などの追加部品注文も含めてアップして行きます
エアコンに関しては、一部を除き、新品部品が出たのですが、コンデンサーのみ生産中止な為、ワンオフで製作中です
オイルクーラーに関しては、今回トラスト製、BNR32(GT-R)用を選択しました
ただ、エンジンはRB系ですが、GT-Rと同じ取付けは出来ませんので、ここは試行錯誤で取付けして行きます
その前に、エアコン関係から
GTワゴンには、元々冷却用の電動ファンの設定がありません(オプションではあるかな?)
当然、後付で搭載してる方が多いと思いますが、たかが電動ファンモーターなのですが・・・バブリーな時代に作った車両だけに、ファンモーターだけでも大きく3種類そこから、マニュアル、オートマ車と種類が出るから面倒くさい事この上ない
良く確認すると、モーターが大きいか?レジスターを付けて可変モーターにしてるかの違いだけだったのですが、それでも部品が出るからラッキーですよね
結局、レジスターが死んでたせいなのか?モーターの劣化だったのか?
何とも言えませんが、レジスターは使わない方向で、配線をやり直しました
エアコン関係に関しては、コンデンサーが届いていないので、ここで作業ストップになりますから、後日アップします
お次は、オイルクーラーです
当初は、ここらへんが妥当かと思ったのですが、本来R32系は、今のクーラーの置き方ではなく、縦に置く用に作られた仕様で、写真の付け方では無理があります
でも、32GT-Rみたいに縦置きにレイアウト出来るようなスペースが全く無いので、写真の状態がベストになりますが、写真の状態だとホースも足りなくなってしまい無理と断念
当たり前ですが、縦置きを横置きに替えるから、オイルクーラーホースのフィッテングも合わないのであらためて部品を追加注文します
しかも、オイルフィルターアタッチメント側が手付かずなので、この辺でまた追加が出るかも知れませんね
続く
« トヨタ・スターレットEP91、エンジンオーバーホール編その3(^^; | トップページ | ニッサン・フィアレディZ、Z31、エンジン、足回り他、修理編その1(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その6再入庫編^^;(2022.06.27)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その5(^^;(2022.06.26)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その4(^^;(2022.06.25)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その3(^^;(2022.06.24)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その2(^^;(2022.06.23)
この記事へのコメントは終了しました。
« トヨタ・スターレットEP91、エンジンオーバーホール編その3(^^; | トップページ | ニッサン・フィアレディZ、Z31、エンジン、足回り他、修理編その1(^^; »
コメント