スバル・R2、タイミングベルト、ウォーターポンプ交換編(^^;
昨夜の台風は凄かったですね
選挙も在ったので、少し遅くまで起きてましたが、風が強くて、回りが畑の店主宅は、家が飛んでってしまうかと、選挙の寝不足プラス&台風寝不足になってました
さて、足元の悪い中、ご予約でご来店のスバル・R2ですが、タイミングベルト、ウォーターポンプ交換を
この車種には3種類のエンジンがありまして、普通のシングルカムエンジン、ツインカムエンジン、スーパーチャージャー付ツインカムエンジンとあります
今回のR2はシングルカムエンジン
それでも、OEMに変わったサンバーに比べると面倒な部類になりますが、ツインカムでは無いので、ここはサクサク進めて行きます
どうやら、オイルシールからのオイル漏れが無いので、交換は今回しません
R2もそうですが、ヴィヴィオやプレオなど、一番面倒なのがウォーターポンプ
スロットルボディに冷却水を送るバイパスホースがあるのですが、これがオルタネータなどのステーの隙間を通っていて、外すのは簡単ですが取付けが大変なんで、皆さん嫌がってる難所でしょうか
店主も嫌ですけど
横着して時間が掛かるのであれば、面倒でもステーを外した方が逆に楽ですからね
さて、ここからはもちろん逆の手順で組付けていきます
面倒な部分の写真は撮り忘れた毎度ですみませんm(_ _)m
店主は、必ずクランクシャフトを回して、合わせマークの再確認を必ず行いますが、メーカーのサービスマニュアルによっては、回さないようにとの支持がある車種もあるので、気を付けてくださいませ
最後に、エアークリーナーボックスが知恵の輪に近い作りにホンダ車を思い出しましたよ
« トヨタ・スターレットEP91、エンジンオーバーホール編その2(^^; | トップページ | ニッサン・スカイラインワゴンR31系、エアコン修理、クーリング対策編その1(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その6再入庫編^^;(2022.06.27)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その5(^^;(2022.06.26)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その4(^^;(2022.06.25)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その3(^^;(2022.06.24)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その2(^^;(2022.06.23)
この記事へのコメントは終了しました。
« トヨタ・スターレットEP91、エンジンオーバーホール編その2(^^; | トップページ | ニッサン・スカイラインワゴンR31系、エアコン修理、クーリング対策編その1(^^; »
コメント