ニッサン・ウィングロードY12、エアコン修理、レジスター不良他(^^;
冒頭からお詫びがございます。
昨日のブログに間違いがございました。
EP82と書いてしまいましたが、本当はEP91の間違いでした、お客様ならびにブログを見ていただいた方に深くお詫び申し上げますm(_ _)m
ちなみに訂正済みです
さて、4年ほど前に同じ内容のブログをアップした記憶がございますが、今回も同じトラブルでご入庫がございましたので、アップさせていただきます。
なお、前回よりもう少し詳しくお伝えしたいと思います
エアコンの不具合としては、オートエアコンを付けていても風が全く出ない(室内のブロアーモーターが回らない)症状になります。
モーターとヒーターレジスターの不良が主な原因なので、そちらから点検して行きます
助手席のグローブボックスを外します(すでにエアコンフィルター見えてますが)
奥のセンター寄りに、エアコンフィルターとレジスターが付いています
まずは一番疑わしいレジスターから
案の定、カプラーを外そうとしたら硬くて中々外せないと思ったら・・・
早速、簡単に清掃してレジスターを付け直してエアコン(ヒーター)ONしたらブロアーモーターが回りました
動いたなら、綺麗に掃除してそのまま使えば良いと思いますが、過去にそれをしたんですが、またすぐに戻って来まして、結局交換することになりましたので、ここは迷わず交換します
それと、エアコンフィルターも汚れが酷いので交換します
部品代は、約6千円ほどで、フィルターは、ピットワークで一番安い2千円ほどになります。
エアコンフィルターは、とても作業しづらい箇所に付いてるので面倒なだけに交換しない工場さんも在るかも知れませんが
本日の外気温が15度しか無いので、冷え具合に問題が在るかは、判断しづらいのですが
この寒さで、低圧パイプに結露ができてるから問題は無いと思います
最後に、何故、こんなトラブルが起きてしまうかってことなんですが、ヒーターレジスター(間違ってたらすみません、正式にはヒーターモジュールアンプユニット、オートエアコン車のみ)は、一般的なヒーターレジスターに対して、細かいファン回転を制御するために、レジスターにかなりの熱が出ます。
そのため、常にブロアーモーターの風によって冷却されるのですが、エアコンフィルターに目詰まりが起きてしまうと風の通りが悪くなるので、エアコンユニット側では、温度を調整できないので、ファンを少し強く回すようにします
そうするとレジスターがまた熱くなるのですが、思うような風量を得られないために、熱暴走が起き、カプラーまで熱が伝わり、焼けてしまい、電気抵抗が起きてしまったのが原因かと思われます
店主の勝手な推測なので、正しいかは?解りません。
ただ、そうなると他のメーカーのオートエアコン車も同じ事はあり得るのですが、何故かこのトラブルで当店に来たクルマは、この車両のみです(オートエアコン車限定)
裸の状態で動作チェックするとヒートシンク部分が結構熱くなるみたいなので、このクルマの特性なのかも知れませんね
« トヨタ・スターレットEP91、エンジンオーバーホール編その1(^^; | トップページ | フォルクスワーゲン・ポロ、名義変更、一般整備、ナビ取付け他編その1(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その6再入庫編^^;(2022.06.27)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その5(^^;(2022.06.26)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その4(^^;(2022.06.25)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その3(^^;(2022.06.24)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その2(^^;(2022.06.23)
この記事へのコメントは終了しました。
« トヨタ・スターレットEP91、エンジンオーバーホール編その1(^^; | トップページ | フォルクスワーゲン・ポロ、名義変更、一般整備、ナビ取付け他編その1(^^; »
コメント