フォルクスワーゲン・ポロ、名義変更、一般整備、ナビ取付け他編その3(^^;
昨日のワークスは無事完成してお車をお渡ししたのですが、痛恨のミスをしてしまい、お客様には大変ご迷惑をお掛けしました
実は、ナビのアンテナコードを挿し忘れてしまって、ラジオが入らない状態に
もう少し、慎重に確認しないとダメですね
さて、相変わらず寒い日々が続きますが、ドアロックを無事取付が終わり
ナビ、バックカメラ取付に進みますが前回は、元のオーディオを取外し途中までお伝えしたと思いますが、ワーゲンに社外のオーディオを付ける場合、そのままでは取付が出来ないので、取付キットなるものを購入して取付けるのですが
このキットが超ークセものキットでして
そもそも、ワーゲンは、常時電源からオーディオを介してイグニッション系に継っており、常時電源とアクセアリー電源があるのですが、イルミネーションは拾えないようになっています。
ただ、イルミネーションはオーディオが付く上のスイッチ類から引っ張って来れば問題はありません。
問題は、購入した取付キットに付属の変換カプラーにアクセアリーのコードが付いてないと言う摩訶不思議なカプラー
しかもキットに付属の説明書が意味不明な場所からアクセアリーとイルミネーション電源を取るように書いてるし、アクセリーに関しては、全く違っており、イグニッション電源になっています?
この車検証で注文したキットなのに???
配線は無事に済ませ、次はナビに必要なスピードセンサーとリバース信号の配線を先に作業します
ナビの配線、GPS、テレビ、バックカメラの配線を順番にしてナビ本体を取付けてから、バックカメラを起動させて、映り具合を確認してカメラを付けて完成となる計算なのですが・・・
内張りの分解がめんどくせぇー
隠れネジが結構多くて、分解するのにすごく時間が掛かって、作業が進まない
愚痴っても仕方ないので進めます
店主的に挟み込むタイプのクリップは好きでは無いのですが、オーディオメーカー指定のクリップなので信じましょう
リバース信号は、運転席足元付近にあります
センサーの取付が終わり、ナビ取付けでは一番の難所だったピラーのカバー
エアーバックのロゴ入りが隠れネジのメクラカバーだとは、しかも1個壊れた
左がどうしても外れなくて、少し強引だったんですが、外したら写真の状態に
普通、どう見てもありえんでしょう
本日は、ここまでになりますが、バックカメラの配線を通すために左ステップの内張りを外すのにものすごく時間が掛かってしまい、今日はここで挫折です
« スズキ・アルトワークス、追加メーター取付編(^^; | トップページ | フォルクスワーゲン・ポロ、名義変更、一般整備、ナビ取付け他編その4完成?(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その6再入庫編^^;(2022.06.27)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その5(^^;(2022.06.26)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その4(^^;(2022.06.25)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その3(^^;(2022.06.24)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その2(^^;(2022.06.23)
この記事へのコメントは終了しました。
« スズキ・アルトワークス、追加メーター取付編(^^; | トップページ | フォルクスワーゲン・ポロ、名義変更、一般整備、ナビ取付け他編その4完成?(^^; »
コメント