フォルクスワーゲン・ポロ、名義変更、一般整備、ナビ取付け他編その2(^^;
本日、ようやく雨が止みましたが、相変わらず曇り空です
さて、足回り関係が終わったので、車内関係のの修理へと
まずは、異音関係からですが、試運転してるとリヤ左側よりゴトゴトと不気味な音がするので、リヤ左ドア内張りを外したところ、スピーカーが遊んでいました
内張りを確認すると・・・
しかし、ネジ止めで止めてると思ったら、プラスチックを溶かしてのカシメ止
最近のドイツ車は、利益重視に向かってるのか?作りが悪くなってるような気がしているのは店主だけでしょうか
余談はさておき溶かして固定するのがホットボンドしか無いのですが、当分は保つかな
次は、アンテナ交換
ここは、詳しい説明は不要ですね
お次は・・・
助手席足元センター側にフィルターが付いてる場所があります
昔に比べて、楽な場所になってはいます
ここもサクッと・・・
次は、アクチェータ・ドアロックの不具合なんですが、ロック、アンロックはしますが、リモコンキーから2回続けて押すと押した内容とは逆の動きが出てしまうのが左フロントドア
一度だけ押すだけならOKですが、良くロックし忘れたと思い、もう一度ボタンを押すことってありますよね
そんな時に、ロックしたはずのドアが、呉作動して解除してしまったらシャレになりません
それが左フロントドアのロックなのですが・・・
ワーゲンと言うかドイツ車スゲェー
銀色の内側ドアカバーに全てが一体式になってる
これで強度保ってイケてるのってくらい簡素な作り
右がレギュレータごとの内側ドアカバーで左がドアロック兼アクチェータで下が新品
分解して気が付いたんですが、プラスチックの多用が多いのか、無理に外した訳では無いのですが・・・
内側ドアカバーに、固定するようになってるようですが、割れているから今日は修復に終わりそうです
修復の写真は次回アップするとして、次はナビゲーション取付になります
ドイツ車の取り外しは、専用工具が必要になる場合が多く、無くてもうまく活用できれば取り外しはできますが、今回は店主が購入したツールで外しました。
しかし、取付キットに取外し工具が付属してたので、ちょっとショック
今宵は、ここまでになりますが、次回はロック取付とナビの取付へと進みます
« フォルクスワーゲン・ポロ、名義変更、一般整備、ナビ取付け他編その1(^^; | トップページ | スズキ・アルトワークス、追加メーター取付編(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- トヨタ・セリカ〷、A61系、デファレシャルオーバーホール、リヤハブベアリング交換、他整備その6再入庫編^^;(2022.06.27)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その5(^^;(2022.06.26)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その4(^^;(2022.06.25)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その3(^^;(2022.06.24)
- ニッサン・180SX、車検整備、オイル漏れ修理、水漏れ修理、エアコン修理編その2(^^;(2022.06.23)
この記事へのコメントは終了しました。
« フォルクスワーゲン・ポロ、名義変更、一般整備、ナビ取付け他編その1(^^; | トップページ | スズキ・アルトワークス、追加メーター取付編(^^; »
コメント